ハリスツイードとアランセーター―ものづくりの伝説が生きる島 [単行本]
    • ハリスツイードとアランセーター―ものづくりの伝説が生きる島 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001855608

ハリスツイードとアランセーター―ものづくりの伝説が生きる島 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:万来舎
販売開始日: 2013/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ハリスツイードとアランセーター―ものづくりの伝説が生きる島 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    スコットランドとアイルランドの小さな離島で誕生した2つのクラフトは、様々な“伝説”をともない、いまなお、服飾好きの心を揺さぶる。その伝説の真実とは何か。丹念な現地取材を基に、豊富な情報、叙情あふれる文章と壮麗な写真で、ものづくりの真実に迫る渾身のファッション紀行。くろすとしゆき氏の特別寄稿『ミステリアス・アラン』を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ハリスツイード編(ケルト文化に彩られたハリスツイード発展の歴史;ハリスツイード復活の鍵を握るミル;織り手が描く過去と未来のハリスツイード;未来を守る試み;島の人びとの心を描くハリスツイード)
    アランセーター編(伝説は語る;アイルランドの孤島;イニシモア島―時代の流れの中で;ゴルウェイ・オモーリャ―クラフトの守り人;イニシア島―歴史の生き証人;っくりつカントリーライフ博物館―伝説と史実の狭間で;イニシマン島―旅の終焉、島の未来)
  • 内容紹介

    スコットランドとアイルランドの小さな離島で誕生した2つのクラフトは、様々な“伝説”をともない、いまなお、服飾好きの心を揺さぶる。その伝説の真実とは何か。丹念な現地取材を基に、豊富な情報、叙情あふれる文章と壮麗な写真で、ものづくりの真実に迫る渾身のファッション紀行。くろすとしゆき氏の特別寄稿『ミステリアス・アラン』を収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷川 喜美(ハセガワ ヨシミ)
    ジャーナリスト。イギリスを中心とするヨーロッパの魅力をクラフツマンシップと文化の視点から紹介。現在は雑誌を中心とした媒体に記事を執筆している

    阿部 雄介(アベ ユウスケ)
    フォトグラファー。岐阜県生まれ。東京農業大学、セツ・モードセミナー卒業。学生時代から世界各地を旅行し、写真家の三好和義氏に師事。独立後は紀行、ネイチャー、環境などをテーマに活動。2009年、マレーシアサバ州政府主催「サバ・ツーリズムアワード」にて海外記事部門最優秀賞を受賞
  • 著者について

    長谷川 喜美 (ハセガワ ヨシミ)
    ジャーナリスト。イギリスを中心とするヨーロッパの魅力をクラフツマンシップと文化の視点から紹介。現在は雑誌を中心とした媒体に記事を執筆している。近著に『サヴィル・ロウ』(万来舎)がある。

    阿部 雄介 (アベ ユウスケ)
    フォトグラファー。写真家の三好和義氏に師事。独立後は紀行、ネイチャー、環境などをテーマに活動。2009年、マレーシアサバ州政府主催「サバ・ツーリズムアワード」にて海外記事部門最優秀賞を受賞。

ハリスツイードとアランセーター―ものづくりの伝説が生きる島 の商品スペック

商品仕様
出版社名:万来舎
著者名:長谷川 喜美(著)/阿部 雄介(写真)
発行年月日:2013/04/30
ISBN-10:4901221698
ISBN-13:9784901221696
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:27cm
横:19cm
他の万来舎の書籍を探す

    万来舎 ハリスツイードとアランセーター―ものづくりの伝説が生きる島 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!