アジアから鉄を変える―新しい鉄の基礎理論(科学と人間シリーズ〈6〉) [単行本]

販売休止中です

    • アジアから鉄を変える―新しい鉄の基礎理論(科学と人間シリーズ〈6〉) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001856511

アジアから鉄を変える―新しい鉄の基礎理論(科学と人間シリーズ〈6〉) [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東洋書店
販売開始日: 2013/05/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アジアから鉄を変える―新しい鉄の基礎理論(科学と人間シリーズ〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高温多湿、台風、地震―厳しい環境の日本だからこそ軽くて強く、そして錆びにくい新しい鉄が生み出せる。鉄を使い、鉄を学ぶ若い人々に、鉄の新しいあり方を伝える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 入門編―なぜ新しい鉄が必要なのか(アジアから鉄を変えるための戦略
    鉄の歴史―なぜ鉄が今日も使われるのか)
    第2部 基礎編―鉄の無限の可能性の秘密(数式を使わない鉄のやさしい基礎物理
    金属組織学をめぐる科学史)
    第3部 応用編―鉄の物理と熱処理技術(熱処理の基礎から応用へ
    現場での多様な熱処理に科学的な視点をどう活かすか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長井 寿(ナガイ コトブ)
    1951年富山県出身。1974年東京大学工学部金属工学科卒業。工学博士。東大工学部助手を経て、1980年より金属材料技術研究所(2001年に物質・材料研究機構に統合)に勤務。金属ミクロ組織と力学的性質(とくに破壊特性)の関係に関する基礎研究に一貫して従事。この間、超鉄鋼研究センター長、中核機能部門長等を歴任。現在、ナノ材料科学環境拠点マネージャーを務める。日本学術会議連携会員。日本工学アカデミー理事

    守谷 英明(モリヤ ヒデアキ)
    1965年東京都出身。1990年千葉工業大学大学院工学研究科金属工学専攻修士課程修了。1990年いすゞ自動車株式会社鋳鍛技術部。1997年千葉工業大学大学院工学研究科金属工学専攻博士後期課程修了、科学技術庁金属材料技術研究所外来研究員。博士(工学)。1997年千葉工業大学工学部助手、科学技術庁金属材料技術研究所客員研究官。1999年三井金属鉱業株式会社総合研究所、マグネシウム合金の塑性加工の研究に従事。2005年いすゞ自動車株式会社車両研究実験部シニアスタッフ(上級職)、アルミニウム合金部品の疲労特性の研究に従事。2010年平塚金属工業株式会社技術部長兼開発部長を経て2012年4月より品質保証部長

アジアから鉄を変える―新しい鉄の基礎理論(科学と人間シリーズ〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋書店
著者名:長井 寿(著)/守谷 英明(著)
発行年月日:2013/05/01
ISBN-10:4864591202
ISBN-13:9784864591201
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:採鉱・冶金
ページ数:242ページ
縦:22cm
他の東洋書店の書籍を探す

    東洋書店 アジアから鉄を変える―新しい鉄の基礎理論(科学と人間シリーズ〈6〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!