和の手仕事―百年後の日本に残しておきたい [単行本]
    • 和の手仕事―百年後の日本に残しておきたい [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001861269

和の手仕事―百年後の日本に残しておきたい [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PR現代
販売開始日: 2013/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和の手仕事―百年後の日本に残しておきたい [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知れば知るほど奥が深くて楽しくて、人に優しくなれる、そんな仕事が日本にはまだまだたくさん残っています。全国津々浦々、48の和の仕事、和の文化にたずさわる人に直接インタビュー。仕事は生き方、真の「天職」とは何かが分かる一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 和を仕事に輝く女性たち(人形作家(森小夜子さん)
    日本舞踊(正派岩井流・岩井友見さん) ほか)
    第2章 江戸‐東京 未来につなぐ人の粋(纏(「面六」岡本史雄さん)
    江戸切子(「小林硝子工芸所」小林英夫さん) ほか)
    第3章 木火土金水 自然の恵みに宿る技(九谷焼(武腰一憲さん・武腰美恵子さん・中田他家男さん)
    蜜ロウソク(「ハチ蜜の森キャンドル」安藤竜二さん) ほか)
    第4章 受け継がれる和の心…そして原点へ(雪吊り(「石川県兼六園管理事務所」米林利朗さん)
    利賀の初午(利賀村「上村少年団」と「初午保存会」の皆さん) ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安田 多賀子(ヤスダ タカコ)
    昭和53年(1978)に現在の「装賀きもの学院」を創立。きもの文化、および礼儀作法が継承されるための講師を育成し、きものネットワークづくりを行う。また小笠原惣領家三十二世直門礼法講師、衣紋道高倉流たかくら会中部道場会頭、小笠原家茶道古流師範として、国内外を問わず、日本の伝統の普及に努めている。(社)全日本きもの振興会専任講師、NPO法人和の未来理事長

和の手仕事―百年後の日本に残しておきたい [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:PR現代
著者名:安田 多賀子(著)
発行年月日:2013/06/11
ISBN-10:4863660979
ISBN-13:9784863660977
判型:A5
発売社名:宮帯出版社 ※発売地:京都
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:239ページ
縦:21cm
他のPR現代の書籍を探す

    PR現代 和の手仕事―百年後の日本に残しておきたい [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!