詩歌とイメージ―江戸の版本・一枚摺にみる夢 [単行本]
    • 詩歌とイメージ―江戸の版本・一枚摺にみる夢 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001861356

詩歌とイメージ―江戸の版本・一枚摺にみる夢 [単行本]

中野 三敏(監修)河野 実(編)
価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2013/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

詩歌とイメージ―江戸の版本・一枚摺にみる夢 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本近世の出版文化に見る詩歌と絵の交響。「詩歌(和歌・狂歌・俳諧・漢詩)」と「イメージ」が響き合う近世の諸作を、画と文の連関・絵師と俳諧師との関わり・制作に携わった版元や彫師など、多角的な視点から捉え、国文学・美術史の最新の知見を示す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 江戸初期の諸相(菱川派における歌仙絵の制作について―古典画題の俗化;歌書の刊・印・修―『百人一首像讃抄』の場合;英派の絵俳書)
    2 江戸中期の彩り(錦絵が絵本になる時―鱗形屋・蔦屋とその周辺;若冲と大典―『素絢石冊』、『玄圃瑤華』の画と詩;画譜の中の漢詩―『建氏画苑』を中心に ほか)
    3 江戸後期から明治期への展開(上方の大奉書一枚刷り摺物;俳諧摺物の書肆に関する予備調査;近世後期俳諧一枚摺事情―松幺斎丁知を例として ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中野 三敏(ナカノ ミツトシ)
    1935年生まれ。九州大学名誉教授。日本近世文芸専攻。現在はボストン美術館(絵本・画譜)、ホノルル美術館(リチャード・レイン文庫)等の整理と目録編集に携わっている

    河野 実(コウノ ミノル)
    1947年生まれ。鹿沼市立川上澄生美術館館長、日本大学芸術学部非常勤講師。版画の技法史。町田市立国際美術館版画美術館勤務時に、「中国の洋風画展」(1995年)、「江戸の華 浮世絵展」(1999年)等を企画

詩歌とイメージ―江戸の版本・一枚摺にみる夢 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:中野 三敏(監修)/河野 実(編)
発行年月日:2013/05/15
ISBN-10:4585290451
ISBN-13:9784585290452
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
ページ数:476ページ ※432,44P
縦:22cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 詩歌とイメージ―江戸の版本・一枚摺にみる夢 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!