在日外国人―法の壁、心の溝 第三版 (岩波新書) [新書]
    • 在日外国人―法の壁、心の溝 第三版 (岩波新書) [新書]

    • ¥1,07833 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001861826

在日外国人―法の壁、心の溝 第三版 (岩波新書) [新書]

価格:¥1,078(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2013/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

在日外国人―法の壁、心の溝 第三版 (岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    半世紀前にアジアからの留学生に出会い、その後、著者は、在日韓国・朝鮮人や留学生、労働者、難民などを取り囲む「壁」を打ち破るために、長年にわたって尽力してきた。最新のデータとともに、入管法の大幅「改正」のほか、高校の無償化など外国人学校をめぐる問題についても語る。ロングセラーの最新版。
  • 目次

    まえがき──第三版にあたって

    序章 アジア人留学生との出会い
     中国からきたインド人青年/千円札の「伊藤博文」/ 「八・一五」とアジア/奨学金を打ち切られたチュア君/千葉大学に泊まりこんだ三日間/四年半の裁判の日々/医療扶助を受けたため国外退去/チェン君の法務大臣への手紙/ベトナム反戦と入管法案/ 「帰国入隊命令」のでた留学生/二つの中国のはざまで/入管法案が照らし出したもの

    Ⅰ 在日外国人はいま
     外国人登録とは何か/国籍と居住地域/入管法と「在留資格」/在留資格別の人数と国名/ 「特別永住者」の誕生/新規入国の外国人数

    Ⅱ 「帝国臣民」から「外国人」へ
     朝鮮人被爆者、孫振斗さん/二つの課題、「治療」と「在留」/宋斗会さんの訴え/在日朝鮮人と在朝鮮日本人/アメリカの「在日」 認識/憲法から消えた外国人保護条項/参政権の停止/外国人か、日本人か/日本国籍の喪失/なぜ「国籍選択」にならなかったのか/国会での政府の答弁/吉田首相からの手紙/日本自身の課題へ

    Ⅲ 指紋の押捺
     押捺拒否の意味するもの/各地でおこなわれた「指紋裁判」/指紋押捺制度導入の背景/朝鮮戦争のもとで/ 「国民指紋法」の構想/導入後も続く抵抗/中国見本市での「事件」/ 「満洲」指紋の発掘/アメとムチの法改正/恩赦、訪韓、そして廃止へ/指紋押捺制度は、なくなったのか/空港での指紋押捺が復活

    Ⅳ 援護から除かれた戦争犠牲者
     石成基さんの四〇年/軍人恩給の廃止/誰のための援護法か/戦没者の慰霊と叙勲/重要視される「国籍」/ 「日韓請求権協定」がもたらしたもの/ 「外国人」の戦犯/問われる「国籍喪失」/ここにも“心の溝”が/台湾人元日本兵/不甲斐ない判決/野中官房長官の答弁/四一四件に弔慰金/シベリア抑留にも国籍

    Ⅴ 差別撤廃への挑戦
     日立就職差別裁判/変わる日本人/裁判の位置づけ/ 「協定永住」と民闘連/南北分断のなかで/金敬得君との出会い/アメリカの事例と日本/外国人司法修習生第一号/外国人弁理士の誕生/公立学校の教員採用/つづく新しい挑戦/定住外国人が地方公務員に/ 「外国人お断り」

    Ⅵ 「黒船」となったインドシナ難民
     国民年金裁判/ベトナム難民の衝撃/公共住宅の開放/国籍要件と国籍条項/難民条約の批准/ 「日本国民」から「日本住民」へ/年金に老後を託せるか/無年金問題/国籍法の改正/認められた「外国姓」/民族の名をとりもどす/帰化時の指紋、ついに廃止

    Ⅶ 国際国家のかけ声のもとで
     留学生一〇万人計画/就学生の急増/日本語学校と上海事件/ 「かわいそうな」留学生/大学への入学資格/門戸を閉ざす国立大学/非欧米系の排除/外国人の子どもたち/外国人学校間の連携/高校の無償化/朝鮮高校は「不指定」に/国際社会からの注視/韓国からの共感

    Ⅷ 外国人労働者と日本
      「資格外就労」の増加/法改正と日系人の急増/在外邦人と在日外国人/日本人の海外移住史/日米移民摩擦/フィリピンに渡った人びと/中南米から「満洲」へ/日本のおこなった強制連行/人種差別撤廃を提議/外国人労働者の受け入れ/ 「研修生」とは/外国人労働者の顕在化/技能実習生/実習生をとりまく問題/求められること

    終章 ともに生きる社会へ
      「九一年問題」/新聞にあらわれた“溝”/在日韓国人元政治犯/外国人と地方参政権/諸外国の状況/外国人学校の処遇をめぐって/一方で「反コリアン」デモ/入管法の大改正/つづく“格差”/韓国の対応/憲法のなかの外国人
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 宏(タナカ ヒロシ)
    1937年東京都に生まれる。岡山県出身。1960年東京外国語大学中国学科卒業。1963年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。アジア学生文化協会勤務、愛知県立大学教授、一橋大学教授、龍谷大学特任教授を経て一橋大学名誉教授。専攻は日本アジア関係史、日本社会論
  • 著者について

    田中 宏 (タナカ ヒロシ)
    田中 宏 (たなか ひろし)
    1937年東京都に生まれる.岡山県出身.1960年東京外国語大学中国学科卒業.1963年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了.アジア学生文化協会勤務,愛知県立大学教授,一橋大学教授,龍谷大学特任教授を経て一橋大学名誉教授.
    専攻─日本アジア関係史,日本社会論
    著書─『虚妄の国際国家・日本』(風媒社)
       『グローバル時代の日本社会と国籍』(共著,明石書店)
       『戦後60年を考える』(創史社)
       『未解決の戦後補償』(共著,創史社)ほか
    訳書─黄春明『さよなら・再見』(共訳,めこん)
       許雲樵・蔡史君編『日本軍占領下のシンガポール』(共訳,青木書店)
       卓南生『国際化日本の壁』(共訳,東洋経済新報社)ほか

在日外国人―法の壁、心の溝 第三版 (岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:田中 宏(著)
発行年月日:2013/05/21
ISBN-10:4004314291
ISBN-13:9784004314295
旧版ISBN:9784004303701
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:273ページ
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 在日外国人―法の壁、心の溝 第三版 (岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!