周作人伝―ある知日派文人の精神史(シリーズ・人と文化の探究〈7〉) [全集叢書]
    • 周作人伝―ある知日派文人の精神史(シリーズ・人と文化の探究〈7〉) [全集叢書]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001862917

周作人伝―ある知日派文人の精神史(シリーズ・人と文化の探究〈7〉) [全集叢書]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2011/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

周作人伝―ある知日派文人の精神史(シリーズ・人と文化の探究〈7〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    若き頃日本へ留学、東洋人のアイデンティティを模索しつつ、日本文学を愛した周作人。古代ギリシアと出会い、西欧の人文精神にもふれて、やがて中国屈指の大作家へ。後に対日協力者という苛酷な運命を背負い、時代に翻弄されながらも、彼の文学は人間と歴史への深い洞察と独特な哀感を湛え、今も多くの読者を惹きつけている。近代激動の百年を生き抜き、日本と中国とを結ぶ精神史ともいえる彼の生涯を膨大な資料を駆使して丹念に描く。著者二十五年にわたる研究の集大成。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 作家の誕生―一八八五‐一九一七(和尚転生
    新台門の周家 ほか)
    第2章 円熟と沈潜―一九一七‐一九三六(古都の風貌
    紹興県館 ほか)
    第3章 煉獄―一九三六‐一九四九(戦争前夜の「日本論」
    禁書を読む ほか)
    第4章 晩年の歳月―一九四九‐一九六七(北京へ帰る
    売文家 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    劉 岸偉(リュウ ガンイ)
    1957年北京に生まれる。1982年北京外国語大学卒業後、北京大学大学院東方言語文学系を経て来日。1989年東京大学大学院総合文化研究科比較文学・比較文化博士課程修了。学術博士(東京大学)。札幌大学助教授を経て、東京工業大学外国語研究教育センター教授。著書に『東洋人の悲哀―周作人と日本』(1992年度サントリー学芸賞、河出書房新社、1991年)、『小泉八雲と近代中国』(第4回島田謹二記念学藝賞、岩波書店、2004年)など

周作人伝―ある知日派文人の精神史(シリーズ・人と文化の探究〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:劉 岸偉(著)
発行年月日:2011/10/30
ISBN-10:4623059502
ISBN-13:9784623059508
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:伝記
ページ数:530ページ ※498,32P
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 周作人伝―ある知日派文人の精神史(シリーズ・人と文化の探究〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!