法の担い手たち(法文化(歴史・比較・情報)叢書〈7〉) [単行本]
    • 法の担い手たち(法文化(歴史・比較・情報)叢書〈7〉) [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001864577

法の担い手たち(法文化(歴史・比較・情報)叢書〈7〉) [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国際書院
販売開始日: 2009/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法の担い手たち(法文化(歴史・比較・情報)叢書〈7〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    法の形成・運用に携わり、これを担う人たちを法文化現象として捉える本書では、地域的・時代的に種々の法文化における多彩な「法の担い手たち」を取り上げ、論じている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    法の担い手たち
    ローマ元首政の始まりと法学者―ラベオーとカピトーの軌跡から
    コバルビアスと普通法
    イギリスの議会主権におけるダイシー伝統の部分的変更の兆し―ソバーン事件判決の意味するもの
    市民による無償の法的助言活動は禁止されねばならないのか―ドイツの「法的助言法Rechtsberatungsgesetz」および「法的サービス法Rechtsdienstleistungsgesetz」の問題点
    譜代藩内藤家の藩主と「御條目」―草創期の家中法度の分析を手がかりとして
    法律の制定―内閣立法と議員立法
    企業法務における法の担い手
    法の担い手の特殊日本的存在形態―“擬似的法の支配”の担い手としての準法曹
    清代の監獄運営―囚人の衣食の問題を中心に
    解釈か改正か―香港基本法解釈のメカニズム
    イスラーム法と執行権力―19世紀イランの場合
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 有司(ササキ ユウシ)
    日本大学法学部教授

法の担い手たち(法文化(歴史・比較・情報)叢書〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:国際書院
著者名:佐々木 有司(編)
発行年月日:2009/05/20
ISBN-10:4877911928
ISBN-13:9784877911928
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:311ページ
縦:21cm
他の国際書院の書籍を探す

    国際書院 法の担い手たち(法文化(歴史・比較・情報)叢書〈7〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!