統計データの視覚化(Rで学ぶデータサイエンス〈12〉) [全集叢書]
    • 統計データの視覚化(Rで学ぶデータサイエンス〈12〉) [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001864629

統計データの視覚化(Rで学ぶデータサイエンス〈12〉) [全集叢書]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2013/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

統計データの視覚化(Rで学ぶデータサイエンス〈12〉) の 商品概要

  • 目次

    第1章 統計データの視覚化
    1.1 データの型と要約
    1.2 Rによる要約とグラフの作成
    1.3 R利用上の注意
    1.4 Rで作成可能なグラフの参考となるWeb サイト

    第2章 Rコマンダーを使ったグラフ表示
    2.1 Rコマンダーのインストール
    2.2 Rコマンダーの基本的な使い方
    2.3 Rコマンダーで作成できるグラフ

    第3章 Rにおけるグラフ作成の基本
    3.1 plotによるグラフ
    3.2 グラフの詳細変更,オプション指定
    3.3 標準的な高水準作図関数によるグラフ
    3.4 関数や確率分布のグラフの作成
    3.5 統計処理を伴うグラフ

    第4章 vcdパッケージによる質的データの可視化
    4.1 vcdパッケージのインストール
    4.2 分布の適合度の可視化~ルートグラム(rootogram)
    4.3  2元分割表の可視化
    4.4 モザイクプロット(mosaic)
    4.5 スパインプロットとスピノグラム(spine)

    第5章 3Dプロット
    5.1 scatterplot3dパッケージ
    5.2 rglパッケージ

    第6章 gridパッケージ
    6.1 描画領域と座標系
    6.2 散布図の描画
    6.3 描画領域間の移動
    6.4 グラフィックスの編集
    6.5 作図オブジェクト(grob)
    6.6  gridSVGパッケージを利用したSVGファイルへの出力

    第7章 latticeによる高度なグラフ
    7.1 latticeパッケージのインストール
    7.2 latticeグラフの基本
    7.3 latticeグラフ
    7.4 latticeExtraパッケージ
    7.5 gridパッケージによるグラフのカスタマイズ

    第8章 ggplot2
    8.1 ggplot2パッケージのインストール
    8.2 qplotによる基本的なグラフ描画
    8.3 ggplotクラスについて
    8.4 カスタマイズされたレイヤーの構築
    8.5 ggplot2によるさまざまな統計グラフの出力

    第9章 iplotsによるインタラクティブグラフ
    9.1 iplotsパッケージのインストール
    9.2 iplotsグラフの基本
    9.3 iplotsグラフ

    第10章位置情報を伴うデータの可視化
    10.1 地図データの入手とRでの表示
    10.2 位置情報を伴うデータの種類とその可視化方法
    10.3 インタラクティブな探索的空間データ解析-GeoXp-
    10.4 他のGISソフトウェアとの連携

    第11章 CRAN Task View
    11.1 Graphicsビューのインストール
    11.2 Graphicsビューに含まれるパッケージ

    付 録A Rにおけるデータとオブジェクト
    A.1 Rにおけるデータ
    A.2 Excelデータの読み込み

    付 録B グラフィックオプションと低水準グラフ関数
    B.1 グラフィックパラメータ
    B.2 低水準作図関数
    B.3 グラフ出力デバイス

    参考文献
    索 引
  • 内容紹介

    本書は,グラフを用いた統計データの視覚化ついて,基本的なグラフから統計グラフと呼ばれる統計処理を伴うグラフについてグラフの利用方法と作成方法について述べた解説書である。フリーソフトウェアのデータ解析環境Rを用いた事例解説を中心に,読者が自分自身で様々なグラフを作成でき,グラフ作成に伴う配慮・工夫ができるように構成されている。Rは世界中の貢献者により追加機能が提供されるという特徴があり,統計グラフについても,より洗練されたlatticeやggplot2などのパッケージが提供されているため,そのような追加のパッケージを用いた統計データの視覚化についても各章で丁寧な解説を与えている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 義郎(ヤマモト ヨシロウ)
    1967年生まれ。1998年岡山大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。専攻は計算機統計学。現職、東海大学理学部教授・博士(理学)

    飯塚 誠也(イイズカ マサヤ)
    1973年生まれ。1999年岡山大学大学院自然科学研究科博士後期課程中途退学。専攻は計算機統計学。現職、岡山大学大学院環境生命科学研究科講師・博士(理学)

    藤野 友和(フジノ トモカズ)
    1974年生まれ。2003年岡山大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。専攻は計算機統計学。現職、福岡女子大学国際文理学部講師・博士(理学)

統計データの視覚化(Rで学ぶデータサイエンス〈12〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:山本 義郎(著)/飯塚 誠也(著)/藤野 友和(著)
発行年月日:2013/05/25
ISBN-10:4320110161
ISBN-13:9784320110168
判型:B5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:219ページ
縦:26cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 統計データの視覚化(Rで学ぶデータサイエンス〈12〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!