アメリカ経済財政史1929-2009―建国理念に導かれた政策と発展動力(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書]
    • アメリカ経済財政史1929-2009―建国理念に導かれた政策と発展動力(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001864939

アメリカ経済財政史1929-2009―建国理念に導かれた政策と発展動力(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2013/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカ経済財政史1929-2009―建国理念に導かれた政策と発展動力(MINERVA人文・社会科学叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    建国以来続く、個人主義と自助精神に基づく「自由・民主主義・市場経済」の基本理念。そのもとでいかにして、20世紀アメリカは発展しグローバリゼーションを成し遂げてきたのか。ニュー・ディールから第2次世界大戦・朝鮮戦争・ベトナム戦争にかけての興隆と再編のプロセスを経て、新冷戦で共産主義に勝利し、経済再生を果し、世紀末の一極構造の繁栄を実現して21世紀に至る過程を、通史で分析する。アメリカのダイナミックな構造転換を支えた政策流儀、発展動力、そして軍事と福祉の動態が解き明かされる。本書は、基本理念への回帰運動を繰り返すアメリカという国の歴史を、経済、財政、政治、安全保障などの側面から立体的に見通す壮大な試みである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    アメリカの基本理念と経済財政の軌跡
    ニュー・ディールから第2次世界大戦へ―1929~1945
    大戦後の軍民転換と動員解除―1945~1947
    戦後経済財政と政策運営―1945~1950
    朝鮮戦争期の国防と経済財政運営―1950~1953
    冷戦とアイゼンハワーの経済財政運営―1953~1961
    ニュー・フロンティアと「偉大な社会」とベトナム戦争―1961~1968
    スタグフレーションと政策運営の地殻変動―1969~1980
    「強いアメリカ」と経済不均衡の拡大―1979~1989
    冷戦後のアメリカ再生戦略とニュー・エコノミー―1989~2000
    21世紀初頭のアメリカ経済と政策運営―2000~2009
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    室山 義正(ムロヤマ ヨシマサ)
    1949年生まれ。東京大学大学院経済学研究科修了。経済学博士(東京大学)。九州大学大学院経済学研究院教授を経て、拓殖大学大学院地方政治行政研究科教授

アメリカ経済財政史1929-2009―建国理念に導かれた政策と発展動力(MINERVA人文・社会科学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:室山 義正(著)
発行年月日:2013/05/30
ISBN-10:4623066037
ISBN-13:9784623066032
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
ページ数:816ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 アメリカ経済財政史1929-2009―建国理念に導かれた政策と発展動力(MINERVA人文・社会科学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!