稲作漁撈文明―長江文明から弥生文化へ 普及版 [単行本]
    • 稲作漁撈文明―長江文明から弥生文化へ 普及版 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001866389

稲作漁撈文明―長江文明から弥生文化へ 普及版 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2013/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

稲作漁撈文明―長江文明から弥生文化へ 普及版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    動物文明(畑作牧畜文明)と植物文明(稲作漁撈文明)の対立の中で文明史を再考察する。稲作漁撈文明の価値の再発見が地球環境の保全につながる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 稲作漁撈文明の起源と展開(森と米の文明を求めて
    稲作農耕の起源
    長江文明の発見
    四二〇〇年前の気候変動と東アジアの民族移動)
    第2部 畑作牧畜文明の起源と発展(黄河文明は畑作牧畜文明だった
    麦作農耕の起源
    家畜の民の拡散と世界支配
    大河のほとりの乾燥化と畑作牧畜文明の誕生
    オリーブ栽培の起源と発展)
    第3部 日本はなぜ農耕革命を欠如したのか(農耕牧畜がなくても先進地域だった日本
    なぜ稲作は広まらなかったのか
    日本文明史のなかの弥生時代)
    第4部 稲作漁撈文明の人類史的意味(稲作漁撈文明が地球と人類を救う)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安田 喜憲(ヤスダ ヨシノリ)
    1946年三重県生れ。東北大学大学院理学研究科修了、理学博士。広島大学総合科学部助手、京都大学大学院理学研究科教授(併任)、フンボルト大学客員教授、国際日本文化研究センター教授などを歴任。現在、東北大学大学院環境科学研究科教授、スウェーデン王立科学アカデミー会員。環境考古学の確立で紫綬褒章受章

稲作漁撈文明―長江文明から弥生文化へ 普及版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:安田 喜憲(著)
発行年月日:2013/05/25
ISBN-10:4639022697
ISBN-13:9784639022695
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:歴史総記
ページ数:367ページ
縦:21cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 稲作漁撈文明―長江文明から弥生文化へ 普及版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!