宮城長順の沖縄空手に空手を学ぶ―今、使える!術技修得システム [単行本]
    • 宮城長順の沖縄空手に空手を学ぶ―今、使える!術技修得システム [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001867137

宮城長順の沖縄空手に空手を学ぶ―今、使える!術技修得システム [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2013/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宮城長順の沖縄空手に空手を学ぶ―今、使える!術技修得システム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    沖縄を発祥とする徒手武術を整理体系化し、史上初めて空手流派(剛柔流)として確立した人物、宮城長順の実践理論を詳解。スポーツ化された現代の空手とは一線を画す、武道空手の原点を提示。
  • 目次

    ●第1章 沖縄空手の成り立ち
    ○沖縄空手の原型
    型稽古派と組手稽古派の反目/在来の手の武道的気概/在来の手の術技と鍛錬法
    ○沖縄の歴史と空手
    在来の手の起源/中国拳法と沖縄手/単独型の伝来/社会階層の流動化と空手/実戦重視の人々/ユカッチュと武術/明治維新と空手/本土への空手普及/空手の本土化/空手の国際化

    ●第2章 宮城長順と剛柔流空手
    ○宮城長順の足跡
    宮城長順先生の指導方針/剛柔流の歴史/那覇手の特徴/剛柔流の誕生/宮城先生の空手普及活動/宮城先生逝去/比嘉世幸先生と渡口政吉先生
    ○剛柔流空手の基本構想
    近代武道化へ向けた四つの課題
    ○試合方式の創作
    宮城先生の組手競技研究/試合組手方式―私案/試合組手の基本3条件/条件1-安全性/条件2-空手の原点の保存/条件3-公正な審判/試合組手競技規則/試合組手方式のすすめ
    ○空手指導法とその組織化
    東恩納先生と宮城先生の空手指導体系/閉手型/開手型/予備運動/唐手指導法の構想を継いで/尚礼館の審査科目/空手指導法の実際/少年部プログラム
    ○術技の改良
    技の定義付け/在来の手の技の改良/受け技と合掌
    ○普及型の創作
    撃砕第一、撃砕第二、他

    ●第3章 型、解裁の原理
    ○空手の型の成り立ち
    門外不出の原理を公開/解裁とは何か/型の歴史/伝統型稽古の重要性/型の正当性について
    ○型、解裁の手順
    3段階のプロセス/解裁の主要3原則と補足条項/原則1-演武線の法則/原則2-運足の法則/原則3-仮想敵の法則/表面技の補足条項/東恩納寛量先生の解裁組手

    ●第4章 剛柔流の憲法 ─ 基本型・三戦
    ○型・三戦への誤解
    科学的で論理的な三戦/三戦の呼吸音/三戦の締め
    ○三戦の術技
    憲法となる型/中段正拳突き/三戦立ちと運足法/摺り足運足法/正拳中段直受けと正拳中段受け/定点回転技/クサビ受け/巴受け/三戦と剛柔流基本戦法/三戦の呼吸法
    ○基本型・三戦
    剛柔会で統一制定された三戦

    ●第5章 各種術技と補助運動
    ○剛柔流の術技
    仏教の手印と鳥獣の闘争形態/各種術技
    ○補助運動
    3種の補助運動/主補助運動/副補助運動
    ○器具補助運動
    独特の各種鍛練器具/巻き藁/チーシー
  • 内容紹介

    これを知らずして、空手は語れない。

    第一級の奥義書&資料!


    沖縄を発祥とする徒手武術を整理体系化し、史上初めて空手流派(剛柔流)として確立した人物、宮城長順の実践理論を詳解。スポーツ化された現代の空手とは一線を画す、武道空手の原点を提示します。型から秘技を見つける方法、なぜ単独型があるのか、三戦の極意、知られざる空手の歴史…etc. 全ての空手家、必読の書です。


    CONTENTS

    ●第1章 沖縄空手の成り立ち
    ○沖縄空手の原型
    型稽古派と組手稽古派の反目/在来の手の武道的気概/在来の手の術技と鍛錬法
    ○沖縄の歴史と空手
    在来の手の起源/中国拳法と沖縄手/単独型の伝来/社会階層の流動化と空手/実戦重視の人々/ユカッチュと武術/明治維新と空手/本土への空手普及/空手の本土化/空手の国際化

    ●第2章 宮城長順と剛柔流空手
    ○宮城長順の足跡
    宮城長順先生の指導方針/剛柔流の歴史/那覇手の特徴/剛柔流の誕生/宮城先生の空手普及活動/宮城先生逝去/比嘉世幸先生と渡口政吉先生
    ○剛柔流空手の基本構想
    近代武道化へ向けた四つの課題
    ○試合方式の創作
    宮城先生の組手競技研究/試合組手方式―私案/試合組手の基本3条件/条件1-安全性/条件2-空手の原点の保存/条件3-公正な審判/試合組手競技規則/試合組手方式のすすめ
    ○空手指導法とその組織化
    東恩納先生と宮城先生の空手指導体系/閉手型/開手型/予備運動/唐手指導法の構想を継いで/尚礼館の審査科目/空手指導法の実際/少年部プログラム
    ○術技の改良
    技の定義付け/在来の手の技の改良/受け技と合掌
    ○普及型の創作
    撃砕第一、撃砕第二、他

    ●第3章 型、解裁の原理
    ○空手の型の成り立ち
    門外不出の原理を公開/解裁とは何か/型の歴史/伝統型稽古の重要性/型の正当性について
    ○型、解裁の手順
    3段階のプロセス/解裁の主要3原則と補足条項/原則1-演武線の法則/原則2-運足の法則/原則3-仮想敵の法則/表面技の補足条項/東恩納寛量先生の解裁組手

    ●第4章 剛柔流の憲法 ─ 基本型・三戦
    ○型・三戦への誤解
    科学的で論理的な三戦/三戦の呼吸音/三戦の締め
    ○三戦の術技
    憲法となる型/中段正拳突き/三戦立ちと運足法/摺り足運足法/正拳中段直受けと正拳中段受け/定点回転技/クサビ受け/巴受け/三戦と剛柔流基本戦法/三戦の呼吸法
    ○基本型・三戦
    剛柔会で統一制定された三戦

    ●第5章 各種術技と補助運動
    ○剛柔流の術技
    仏教の手印と鳥獣の闘争形態/各種術技
    ○補助運動
    3種の補助運動/主補助運動/副補助運動
    ○器具補助運動
    独特の各種鍛練器具/巻き藁/チーシー
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    玉野 十四雄(タマノ トシオ)
    沖縄空手道剛柔流国際尚礼館館長。1942年、東京生まれ。剛柔流空手道開祖・宮城長順の直弟子、渡口政吉に18歳より師事。1969年から13年間、ニューヨークのロックフェラー・センターに道場を開く。その後6年間はミラノに道場開設。現在、フランスにて指導
  • 著者について

    玉野 十四雄 (タマノ トシオ)
    玉野 十四雄 Toshio Tamano
    沖縄空手道剛柔流国際尚礼館館長。1942年、東京生まれ。剛柔流空手道開祖・宮城長順の直弟子、渡口政吉(映画「ベスト・キッド」登場人物・ミヤギのモデル)に18歳より師事。1969年から13年間、ニューヨークのロックフェラー・センターに道場を開く。その後6年間はミラノに道場開設。現在、フランスにて指導。

宮城長順の沖縄空手に空手を学ぶ―今、使える!術技修得システム の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:玉野 十四雄(著)
発行年月日:2013/06/10
ISBN-10:4862207634
ISBN-13:9784862207630
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:203ページ
縦:21cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン 宮城長順の沖縄空手に空手を学ぶ―今、使える!術技修得システム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!