知の越境者―私の履歴書(日経ビジネス人文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 知の越境者―私の履歴書(日経ビジネス人文庫) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001867693

知の越境者―私の履歴書(日経ビジネス人文庫) [文庫]

白川 静(著)中村 元(著)梅棹 忠夫(著)梅原 猛(著)
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2007/06/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

知の越境者―私の履歴書(日経ビジネス人文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    漢字研究の第一人者・白川静、東洋思想の権威・中村元、民族学の梅棹忠夫、哲学者・梅原猛―。専門分野を超えて縦横無尽に思索を展開した、日本を代表する知の巨人たち。日本の風土に根を下ろしながら、国境の、民族の、宗教の、垣根を「越境」した四人の学究者が自らの生い立ちと人生を振り返る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    白川静(東洋の精神―漢字文化共有 母胎に;故郷・福井―城址のほとりに生家 ほか)
    中村元(私の学問―「仏教源流から学べ」;松江と中村家―幕末、国学師範の祖父 ほか)
    梅棹忠夫(酒のみのいわれ―曽祖父母、朝から銚子;市民的平等感覚―京の町人倫理を背骨に ほか)
    梅原猛(実母―生後一年余りで失う;実父・半二―トヨタの技術、礎築く ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白川 静(シラカワ シズカ)
    中国文学者。1910年福井県生まれ。43年立命館大学法文学部卒。独創的な漢字研究は「白川文字学」と称される。2004年、文化勲章受章。06年10月逝去

    中村 元(ナカムラ ハジメ)
    インド哲学者。1912年島根県生まれ。36年東大文学部卒。東大教授、文学部長などを歴任。東洋思想研究者として世界的に活躍し、日本の比較思想学の分野を開拓した。73年東大を退官後、私塾「東方学院」を創設し、研究者以外にも東洋学、仏教学の門戸を開いた。77年文化勲章受章。99年10月逝去

    梅棹 忠夫(ウメサオ タダオ)
    民族学者、比較文明学者。1920年京都市生まれ。43年京大理学部卒。理学博士。生態学、情報論、文明論など研究領域は広範にわたり、86年に失明した後も研究・著述活動を続ける。京大人文科学研究所教授などを経て、74年、設立に尽力した国立民族学博物館の初代館長に就任。88年朝日賞、94年文化勲章受章

    梅原 猛(ウメハラ タケシ)
    哲学者。1925年生まれ。48年京大文学部卒。立命館大学教授、京都市立芸術大学学長などを経て、国際日本文化研究センター所長(現顧問)。研究活動のほか、スーパー歌舞伎・スーパー狂言の脚本を手がける。99年文化勲章受章

知の越境者―私の履歴書(日経ビジネス人文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:白川 静(著)/中村 元(著)/梅棹 忠夫(著)/梅原 猛(著)
発行年月日:2007/06/01
ISBN-10:4532193966
ISBN-13:9784532193966
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:伝記
ページ数:438ページ
縦:15cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 知の越境者―私の履歴書(日経ビジネス人文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!