分析美学入門 [単行本]
    • 分析美学入門 [単行本]

    • ¥6,270189 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001869480

分析美学入門 [単行本]

価格:¥6,270(税込)
ゴールドポイント:189 ゴールドポイント(3%還元)(¥189相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2013/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

分析美学入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    英語圏哲学界の泰斗が現代の美学をわかりやすく紹介。雄大な自然、悲しい交響曲、社会を変えた暴露小説、不道徳なバイオレンス映画、美しくないコンセプチュアルアート、周囲と調和しない前衛建築など、多岐にわたる実例を用いながら、13章にわたって最新の論争をあざやかに解説する。丁寧な文献紹介と用語解説、確認問題集を付した、最先端の入門書。
  • 目次

    まえがき

    Chapter 1 はじめに

    第I部:美学

    Chapter 2 環境美学――自然の美

    Chapter 3 〈美的なもの〉について1――美的経験

    Chapter 4 〈美的なもの〉について2――美的性質

    第II部:芸術哲学

    Chapter 5 芸術とは何か

    Chapter 6 芸術作品は、いかなる種類の対象なのか

    Chapter 7 解釈とそこに関わる意図の問題

    Chapter 8 再現1――フィクション

    Chapter 9 再現2――描写

    Chapter 10 音楽・詩における表現性

    Chapter 11 芸術的価値

    Chapter 12 価値と価値との相互作用――倫理的価値、美的価値、芸術的価値

    Chapter 13 建築の価値

    結論
    参考文献
    用語集
    索引
    訳者あとがき




    ロバート・ステッカー Robert Stecker
    セントラル・ミシガン大、哲学科教授。シンガポール国立大、オークランド大(ニュージーランド)、嶺南大学(香港)でも客員教授として教鞭をとる。
    著書にDefinition, Meaning, Value (1997)、Interpretation and Construction: Art, Speech and the Law (2003)などがある。スティーヴン・デイヴィス、キャスリン・ヒギンズ、ロバート・ホプキンス、デイヴィッド・クーパーと共にA Companion to Aesthetics, 2nd ed. (2009)を、テッド・グレイシックと共にAesthetic Today (2010)を編集。

    森功次(もり・のりひで)
    1981年、福岡県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。現在は日本学術振興会特別研究員PD(山形大学)、文星芸術大学非常勤講師。専門は美学芸術学。美学会、現象学会、サルトル学会に所属。共著に『サルトル読本』(法政大学出版局、近日刊)、『批評理論と社会理論〈1〉』(御茶の水書房、2011)。主な論文に「サルトル『聖ジュネ』における不道徳作品の善用」(『美学』、2012)、“The Image and the Real: A Consideration of Sartre’s Early Views on Art”(Aesthetics, 2012)、「ケンダル・ウォルトンのフィクション論における情動の問題――Walton, Fiction, Emotion」(『美学芸術学研究』、2010年)など。
  • 内容紹介

    美しいとはどういうことか? 芸術とは? 芸術作品とは何か? 美学と芸術哲学についてわかりやすく解説する本邦初の入門書。

    英語圏哲学界の泰斗が現代の美学をわかりやすく紹介。雄大な自然、悲しい交響曲、社会を変えた暴露小説、不道徳なバイオレンス映画、美しくないコンセプチュアルアート、住みにくい前衛建築など、多岐にわたる実例を用いながら、13章にわたって最新の論争をあざやかに解説する。丁寧な文献紹介と用語解説、確認問題集を付した、最先端の入門書。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ステッカー,ロバート(ステッカー,ロバート/Stecker,Robert)
    セントラル・ミシガン大、哲学科教授。シンガポール国立大、オークランド大(ニュージーランド)、嶺南大学(香港)でも客員教授として教鞭をとる

    森 功次(モリ ノリヒデ)
    1981年、福岡県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。現在は日本学術振興会特別研究員PD(山形大学)、文星芸術大学非常勤講師。専門は美学芸術学。美学会、現象学会、サルトル学会に所属
  • 著者について

    ロバート・ステッカー (ロバート ステッカー)
    ロバート・ステッカー Robert Stecker
    セントラル・ミシガン大、哲学科教授。シンガポール国立大、オークランド大(ニュージーランド)、嶺南大学(香港)でも客員教授として教鞭をとる。
    著書にDefinition, Meaning, Value (1997)、Interpretation and Construction: Art, Speech and the Law (2003)などがある。スティーヴン・デイヴィス、キャスリン・ヒギンズ、ロバート・ホプキンス、デイヴィッド・クーパーと共にA Companion to Aesthetics, 2nd ed. (2009)を、テッド・グレイシックと共にAesthetic Today (2010)を編集。

    森 功次 (モリ ノリヒデ)
    森 功次(もり のりひで) 1981年生まれ。大妻女子大学准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学、博士(文学)。著作に『ワードマップ現代現象学』(新曜社、2017年、共著)、『世界最先端の研究が教える すごい哲学』(総合法令出版、2022年、共編著)など。訳書にロバート・ステッカー『分析美学入門』(勁草書房、2013年)、ノエル・キャロル『批評について─芸術批評の哲学』(勁草書房、2017年)などがある。

分析美学入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:ロバート ステッカー(著)/森 功次(訳)
発行年月日:2013/05/25
ISBN-10:4326800534
ISBN-13:9784326800537
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:500ページ
縦:22cm
その他: 原書名: AESTHETICS AND THE PHILOSOPHY OF ART:AN INTRODUCTION〈Stecker,Robert〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 分析美学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!