正義の他者―実践哲学論集 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • 正義の他者―実践哲学論集 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001871049

正義の他者―実践哲学論集 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2013/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

正義の他者―実践哲学論集 新装版 (叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    I 社会哲学の課題

    社会的なものの病理──社会哲学の伝統とアクチュアリティ

    世界の意味地平を切り開く批判の可能性──社会批判をめぐる現在の論争地平での『啓蒙の弁証法』

    〈存在を否認されること〉が持つ社会的な力──批判的社会理論のトポロジーについて

    道徳意識と社会的階級支配──規範的な行為ポテンシャルの分析における諸問題

    II 道徳と承認

    正義の他者──ハーバーマスとポストモダニズムの倫理学的挑戦

    アリストテレスとカントの間──承認の道徳についてのスケッチ

    正義と愛情による結びつきとの間──道徳的論争の焦点としての家族

    愛と道徳──感情による絆の道徳的内実について

    脱中心化された自律──現代の主体批判からの道徳哲学的帰結

    III 政治哲学の問題

    道徳的な罠としての普遍主義?──人権政治の条件と限界

    反省的協働活動としての民主主義──ジョン・デューイと現代の民主主義理論

    手続き主義と目的論の間──ジョン・デューイの道徳理論における未解決問題としての道徳的コンフリクト

    消極的自由と文化的帰属性との間で──アイザイア・バーリンの政治哲学における解決できない緊張関係

    ポスト伝統的共同体──概念的提言

     訳者あとがき
     原注
     事項索引
     人名索引
  • 出版社からのコメント

    実践哲学の諸分野、社会哲学・道徳哲学・政治哲学それぞれの体系的課題を分析し、正義の原理とその他者との関わりに新たな光を当てる
  • 内容紹介

    実践哲学の相違する領域において何が正義の「他者」と言われうるのか。社会哲学・道徳哲学・政治哲学それぞれの体系的課題を独自の承認論を展開させて分析し、正義の原理とその「他者」との関わりに新たな照明を当てる。

    図書館選書
    実践哲学の諸分野、社会哲学・道徳哲学・政治哲学それぞれの体系的課題を独自の承認論を展開させて分析し、正義の原理とその他者との関わりに新たな照明を当てる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ホネット,アクセル(ホネット,アクセル/Honneth,Axel)
    1949年ドイツのエッセンで生まれる。1983年にベルリン自由大学で哲学の博士号を取得。現在はフランクフルト大学社会哲学講座正教授、フランクフルト大学社会研究所所長、コロンビア大学哲学科教授を務める。フランクフルト学派第三世代の代表的存在

    加藤 泰史(カトウ ヤスシ)
    1956年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授。哲学・倫理学専攻

    日暮 雅夫(ヒグラシ マサオ)
    1958年生まれ。立命館大学産業社会学部教授。社会哲学専攻
  • 著者について

    アクセル・ホネット (ホネット アクセル)
    (Axel Honneth)
    1949年ドイツのエッセンで生まれる。1983年にベルリン自由大学で哲学の博士号を取得。現在はフランクフルト大学社会哲学講座正教授、フランクフルト大学社会研究所所長、コロンビア大学哲学科教授を務める。フランクフルト学派第三世代の代表的存在。
    主な著作に、『権力の批判:批判的社会理論の新たな地平』(河上倫逸監訳、法政大学出版局、1992年)、『承認をめぐる闘争:社会的コンフリクトの道徳的文法』(山本啓・直江清隆訳、法政大学出版局、2003年)、『物象化:承認論からのアプローチ』(辰巳伸知・宮本真也訳、法政大学出版局、2005年)、『自由であることの苦しみ:ヘーゲル「法哲学」の再生』(島崎隆・明石英人・大河内泰樹・徳地真弥訳、未來社、2009年)、ナンシー・フレイザーとの論争的共著『再配分か承認か?:政治・哲学論争』(加藤泰史監訳、法政大学出版局、2013年)などがある。

正義の他者―実践哲学論集 新装版 (叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:アクセル ホネット(著)/加藤 泰史(ほか訳)/日暮 雅夫(ほか訳)
発行年月日:2013/06/10
ISBN-10:4588099663
ISBN-13:9784588099663
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:449ページ ※399,50P
縦:20cm
その他: 原書名: DAS ANDERE DER GERECHTIGKEIT:Aufs¨atze zur praktische Philosophie〈Honneth,Axel〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 正義の他者―実践哲学論集 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!