アイヌ史の時代へ―余瀝抄(北大アイヌ・先住民研究センター叢書) [単行本]
    • アイヌ史の時代へ―余瀝抄(北大アイヌ・先住民研究センター叢書) [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001872733

アイヌ史の時代へ―余瀝抄(北大アイヌ・先住民研究センター叢書) [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:一般社団法人 北海道大学出版会
販売開始日: 2013/06/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アイヌ史の時代へ―余瀝抄(北大アイヌ・先住民研究センター叢書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「アイヌ史」は成立するのだろうか―序にかえて
    近世北方民族の生活
    アイヌ文化の歴史と生業
    中世の「蝦夷」史料―「諏訪大明神画詞」より
    強制コタンの変遷と構造について―とくにアブタ・コタンを中心に
    酋長サカナの物語―あるアイヌ研究の側面
    噴火湾Ainuのおっとせい猟について―江戸時代におけるAinuの海獣猟
    レブンゲ・コタン誌稿―とくにコタン構造から
    近世アイヌの社会―ソウヤウンクルのコタンを中心に
    蝦夷通詞について
    蝦夷通詞・上原熊次郎のこと
    近世アイヌ語資料について―とくに『もしほ草』をめぐって
    アイヌイタク ヱラム アナ
    少年たちのまなざし―シャモによるアイヌ文化理解の考察
    犬は先祖なりや―アイヌの創世説話と和夷同祖論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 利和(ササキ トシカズ)
    1948(昭和23)年5月29日北海道足寄郡淕別村に生まれる。1967(昭和42)年3月北海道稚内高等学校卒業。1976(昭和51)年3月國學院大學文学部(日本文学科二部)卒業。1979(昭和54)年3月法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻修士課程修了(文学修士)。2000(平成12)年11月早稲田大学博士(文学)。1967(昭和42)年4月札幌管区気象台稚内地方気象台技術課勤務。1968(昭和43)年3月同台退職

アイヌ史の時代へ―余瀝抄(北大アイヌ・先住民研究センター叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:北海道大学出版会 ※出版地:札幌
著者名:佐々木 利和(著)
発行年月日:2013/06/25
ISBN-10:4832967800
ISBN-13:9784832967809
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:406ページ
縦:22cm
他の一般社団法人 北海道大学出版会の書籍を探す

    一般社団法人 北海道大学出版会 アイヌ史の時代へ―余瀝抄(北大アイヌ・先住民研究センター叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!