ヒップホップ!―黒い断層と21世紀 [単行本]
    • ヒップホップ!―黒い断層と21世紀 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001872829

ヒップホップ!―黒い断層と21世紀 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2013/06/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヒップホップ!―黒い断層と21世紀 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、ヒップホップの「リアル」とは何か。移民の血を受け継ぐアメリカのラップ、生きるために移民を強いられたアフリカやアジアのラップ、そして非移民者たちのことばである日本のラップ…。国境も経済も軽々と超えて五大陸に伝播し再生産されてきたラップが描く世界の「断層」を熱く追う。
  • 目次

    はじめに

    第1章 自分史としてのヒップホップ――セネガル生まれのMCソラールから沖縄生まれのアムロちゃんまでの道程
     日本に帰国しなければならない
     M社長による手引き
     深夜のヒップホップ・パーティー
     M.C.ハマーからL.L.クールJへ
     Claude M'Baraliとの出会い
     次の段階へ――アレステッド、ビースティ・ボーイズ、そしてフージーズ
     日本語のラップという違和感からの解放
     Dragon AshとDa Pump
     スノボーとヒップホップ
     B-Boyというカルチャー
     ヒップホップ・ディーバとしての安室奈美恵

    第2章 ヒップホップの黎明期――1970年代のブロンクス団地で起爆した漆黒の熱狂(ルビ:エネルギー)
     クライブ・キャンベルによる第一歩
     アフリカ・バムバータとズールー・ネーション
     グランドマスター・フラッシュ
     ラップとは何か
     ブレイクダンス?!(B-Boying)
     2人のキッド・クレオール
     ニューヨークのクラブ

    第3章 ヒップホップの歴史を俯瞰して――全米を揺るがした“ビート”と“ライム”による覚醒
     1980年代のカーティス・ブロウ
     Def Jam Recordings――アメリカの音楽産業の未来を指示した羅針盤
     パブリック・エネミーの登場
     デフ・ジャム波乱の始まりとビギーの死
     アイランド・デフ・ジャム
     ネイティブ・タン(Native Tongue)――アフリカ回帰志向と同胞意識
     ウエスト・コーストにも吹き荒れたヒップホップの旋風
     ギャングスタ・ラップ――ストリートの劇場性と虚実の遊戯
     ニューヨークの動き
     ヒップホップの文化と女性たち
     5パーセンターズとブラック・ムスリムの宗教観

    第4章 DJが回すもの、そしてラッパーが放つこと――ポストモダンの技法と、伝統的な詩(ポエット)の文脈と
     芸術の終焉とポストモダン
     ラジオDJとクラブDJ
     ジャマイカの影響下から
     ヒップホップDJが開拓した技術
     ことばの力――ラップの源流
     ダズンズ(The Dozens)の伝統の継承
     ヨーロッパのジョングルール、トゥルバドゥール
     アメリカの現代におけるラップの源流
     革命は決してテレビ化されない
     1960年代のウエスト・コーストに登場した預言者
     そして、この男にたどり着くのだ

    第5章 トリップホップ――ブリストルから生まれたヒップホップの私生児
     ニンジャ・チューンとモ・ワックス
     バンクシーが世界の壁と美術館に描いたステンシル・グラフィティー
     ロンドンとブリストル

    第6章 日本のヒップホップ――黄色魔術楽団からR指定までの道のり
     日本のヒップホップ・シーンとヤンキー文化
     YMO――メジャー初のヒップホップ作品
     “ブレイクダンス”がやってきた頃
     1990年代の東京のシーン
     ヒップホップ・シーンの成熟、脱東京化、そして21世紀
     2006年――分岐点を経たヒップホップの風景

    第7章 21世紀のヒップホップ、ミックステープ、次なるもの――先鋭化と点在化の彼方に未来はあるか
     ティンバランドとザ・ネプチューンズの新時代
     ディプロ――現代のフィーリー・ソウルの継承者?
     ダーティ・サウスの台頭と21世紀
     21世紀のCalifornia Dreamin'
     ストーンズ・スロウとマッドリブ
     アバンギャルドに、アブストラクトに――アンチコンの示唆する未来
     オッド・フューチャー、ロー・エンド・セオリー――2020年代へのディレクション
     ミックステープの文化
     ナードラップとマッド文化の可能性
     21世紀の音楽産業の向かう先

    第8章 世界に響くヒップホップ――移民たちが暴き出す黒い断層と21世紀
     移民社会のなかに突き刺さるヨーロッパのヒップホップ
     アフリカのヒップホップ
     アラブ―イスラーム圏とヒップホップ
     ラテン・アメリカのヒップホップ
     ジプシーのラップの稀有な例

    参考資料

    イミグラント・ノート
  • 内容紹介

    ヒップホップが語る「リアル」とは何か。移民の血を継ぐアメリカのラップ、生きるために移民を強いられたアフリカやアジアのラップ、非移民者の言葉である日本のラップ。国境を超えて五大陸に伝播し再生産されてきたラップが描く世界の「断層」を熱く追う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関口 義人(セキグチ ヨシト)
    東京都世田谷区生まれ。明治大学卒業。ヨーロッパでの駐在を経て、ジプシー研究、音楽評論を軸にしている。桜美林大学・首都大学東京講師。「音樂夜噺」主宰
  • 著者について

    関口 義人 (セキグチ ヨシト)
    東京都世田谷区生まれ。明治大学卒業。ヨーロッパでの駐在を経て、ジプシー研究、音楽評論を軸にしている。桜美林大学・首都大学東京講師。著書に『ロマ・素描』(東京書籍)、『ジプシー・ミュージックの真実』『オリエンタル・ジプシー』『ベリーダンスの官能』(いずれも青土社)、『ブラスの快楽』(音楽之友社)、『ジプシーを訪ねて』(岩波書店)、『図説ジプシー』(河出書房新社)、編著に『アラブ・ミュージック』(東京堂出版)。「音樂夜噺」主宰(http://www.ongakuyobanashi.jp/)。

ヒップホップ!―黒い断層と21世紀 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:関口 義人(著)
発行年月日:2013/06/06
ISBN-10:4787273329
ISBN-13:9784787273321
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:273ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:375g
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 ヒップホップ!―黒い断層と21世紀 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!