多極競合的人権理論の可能性―「自己決定権」批判の理論として [単行本]
    • 多極競合的人権理論の可能性―「自己決定権」批判の理論として [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001875260

多極競合的人権理論の可能性―「自己決定権」批判の理論として [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:成文堂
販売開始日: 2013/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

多極競合的人権理論の可能性―「自己決定権」批判の理論として の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「自己決定権」という美名に潜む落とし穴とは?「多極(多元)主義」的政治観をベースに、権力関係に敏感な新しい人権理論を構築する意欲作。憲法・政治哲学・社会学・学校教育―学際的アプローチによる多方向からの徹底した「自己決定権」批判は、現代人必読の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「多元主義」理論の歴史と「多極競合的人権理論」の概念
    第2章 「多極競合的人権理論」の内容と意義―「自己決定権」論の対極的理論として
    第3章 自己決定権をめぐる基本的な問題点―「多極競合的人権理論」を踏まえて
    第4章 「性の商品化」と性差別―「性的自己決定権」論と権力関係の軽視
    第5章 「危険な行為」とパターナリズム―「自己決定・自己責任」論を超えて
    第6章 「死ぬ権利」をめぐる考察―「危険な行為」をめぐる各論・その1
    第7章 代理出産契約をめぐる考察―「危険な行為」をめぐる各論・その2
    第8章 学校教育をめぐる「自己決定権」論批判―総論
    第9章 『学校解放新聞』の研究―反管理教育運動の歴史を再検証するために・事例研究
    第10章 おわりに―「多極競合的人権理論」と、その権力観・国家観について
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平岡 章夫(ヒラオカ アキオ)
    1975年神奈川県生まれ。国立国会図書館入館後、2003年、早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程(現代人権論研究指導)進学。人権理論を憲法・政治哲学・社会学などの各領域から学際的に研究。早稲田大学エクステンションセンターで、2008年、オムニバス講座「今、憲法を考える」担当講師。現在国立国会図書館副主査。博士(学術)(早稲田大学)。所属学会:日本公法学会・全国憲法研究会・早稲田社会学会

多極競合的人権理論の可能性―「自己決定権」批判の理論として の商品スペック

商品仕様
出版社名:成文堂
著者名:平岡 章夫(著)
発行年月日:2013/05/20
ISBN-10:4792305527
ISBN-13:9784792305529
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:252ページ
縦:22cm
他の成文堂の書籍を探す

    成文堂 多極競合的人権理論の可能性―「自己決定権」批判の理論として [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!