脱グローバル論―日本の未来のつくりかた [単行本]
    • 脱グローバル論―日本の未来のつくりかた [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001875825

脱グローバル論―日本の未来のつくりかた [単行本]

内田 樹(ほか著)中島 岳志(ほか著)平松 邦夫(ほか著)イケダ ハヤト(ほか著)小田嶋 隆(ほか著)
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2013/06/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

脱グローバル論―日本の未来のつくりかた [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    競争社会?グローバリズム?はぁ?ヒトはカネのためだけに生きてるワケではない。追い立てられるからこそ、立ち止まって考える“脱力市民生活”のヒント。「ポストグローバル社会と日本の未来」をいかに築くかという、今の日本がもっとも考えなくてはならないこの難題に7人の論客が挑む!
  • 目次

    第1回 グローバル社会VS.国民国家のゆくえ
    ・お金の話ばっかりするのは、もうやめよう
    ・競争原理は人間を成長させるか
    ・「リベラル・ナショナリズム」が国民国家を支える
    ・「社会の役に立ちたい」若者、急増中 ほか
    第2回 おじさんと若者たちの対話
    ・ポストグローバルへ先んじるは日本
    ・年収200万円でも幸せに生きられる
    ・超資本主義社会から逃れるためには
    ・意外と共感し合う20代と50~60代 ほか
    第3回 衆院選直前! 「政治」について考えよう
    ・内田流「政治家を選ぶ判断基準」
    ・新自由主義者たちの嘘
    ・メディアはなぜ「巨大な敵」を作りたがるのか
    ・ジャイアンとスネ夫の日米関係  ほか
    第4回 新しいジモト主義が日本を救う
    ・TPPの正体は「アメリカの国内産業保護政策」
    ・橋下氏をきちんと分析する
    ・痩せ細っていく社会の「中間領域」
    ・大阪の町で学んだ「居場所」の作り方  ほか
  • 出版社からのコメント

    「ポストグローバル社会と日本の未来」と題して、内田氏、中島氏、小田嶋氏らが都合4度にわたり、日本の行く末を真剣に議論
  • 内容紹介

    「日本の未来をどうすべきか」参院選に投票する前にもう一回考えてみませんか?「ポストグローバル社会と日本の未来」というテーマでおじさんと若者が、ゆるゆると日本の未来について語ってみました。新自由主義(ネオリベ)に染まらない自由を!「ポストグローバル社会と日本の未来をいかに築くか」という、今の日本がもっとも考えなくてはならないこの問題に7人の論客が挑みます!


    本書は、日本のグローバル化が急激に進行し、グローバリスト=ナショナリスト・イデオロギーが国内世論で支配的であった時期(安倍晋三と橋下徹と石原慎太郎が高いポピュラリティを誇っていた時代)に、それに抵抗する理論的・実践的基礎を手探りしていた人間たちの悪戦の記録として資料的に読まれる価値があるのではないかと思います。
    「資料的に読まれる価値がある」と思うのは、とりあえずシンポジウムが行われていたリアルタイムでは誰からも相手にされなかったからです。メディアからはほぼ完全に黙殺されました。
    しかし、偶然にも、「まえがき」のために指定された締め切りをとうに過ぎてから督促されてこれを書き出したちょうどその時に、日本維新の会の橋下徹共同代表の「慰安婦容認発言」が国外のメディアから批判の十字砲火を浴びるという事件がありました。この発言をめぐる維新の会内部の意思不統一で、グローバリスト=ナショナリスト・イデオロギーの「尖兵」として我が世の春を謳歌していた維新の会も今は解党的危機を迎えています。安倍自民党も「侵略」をめぐる首相発言、靖国集団参拝、改憲、橋下発言に対する宥和的姿勢などが中国韓国のみならずアメリカ政府の不信を招き、ナショナリスト・イデオロギーの暴走を抑制せざるを得ない状態に追い詰められています。
    これら一連の「逆風」が日本におけるグローバル化趨勢が方向転換する歴史的な「転轍点」になるのかどうか、ただの挿話的出来事で終わるのか、それはまだ見通せません。でも、この20年日本を覆ってきた「支配的なイデオロギー」に対するある種の不安と倦厭感が国民の間に、ゆっくりではありますけれど、拡がりつつあるようには感じられます。
    この本は2013年7月の参院選の直前に発行される予定です。選挙で、グローバリスト=ナショナリスト的政治勢力に対する有権者の信認がどれほど減るのか、それとも支持率はこれほど国外からの批判があっても高止まりしたままなのか、私は興味をもって見守っています。私たちがこの本の中でそれぞれに主張してきた言葉がすこしでも理解者を獲得してきていたのであれば選挙結果にそれなりに反映するはずです。そうなることを願っています。
    (内田樹氏 はじめに 「脱グローバリズム宣言」から抜粋)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 樹(ウチダ タツル)
    1950年東京都生まれ。思想家、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授

    中島 岳志(ナカジマ タケシ)
    1975年大阪府生まれ。北海道大学大学院法学研究科准教授

    平松 邦夫(ヒラマツ クニオ)
    1948年兵庫県生まれ。毎日放送アナウンサー、大阪市長を経て、現在は公共政策ラボ代表

    イケダ ハヤト(イケダ ハヤト)
    1986年神奈川県生まれ。ITジャーナリスト、ブロガー、ライター、ソーシャルメディアマーケター

    小田嶋 隆(オダジマ タカシ)
    1956年東京都生まれ。コラムニスト、テクニカルライター
  • 著者について

    内田 樹 (ウチダ タツル)
    内田樹 Tatsuru Uchida
    1950年東京都生まれ。思想家、武道家、翻訳家、神戸女学院大学名誉教授。『日本辺境論』『街場の文体論』『現代霊性論』ほか著書、共著多数。Twitter ID: @levinassien

    中島 岳志 (ナカジマ タケシ)
    中島岳志 Takeshi Nakajima
    1975年大阪府生まれ。北海道大学大学院法学研究科准教授。著書に『秋葉原事件』『朝日平吾の鬱屈』『保守のヒント』ほか。Twitter ID: @nakajima1975

    平松 邦夫 (ヒラマツ クニオ)
    平松邦夫 Kunio Hiramatsu
    1948年兵庫県生まれ。毎日放送アナウンサー、大阪市長を経て、現在は公共政策ラボ(PPL:http://www.with-ppl.jp/)代表。共著に『おせっかい教育論』。Twitter ID: @hiramatsu_osaka

    イケダ ハヤト
    イケダハヤト Hayato Ikeda
    1986年神奈川県生まれ。ITジャーナリスト、ブロガー、ライター、ソーシャルメディアマーケター。著書に『年収150万円で僕らは自由に生きていく』ほか。Twitter ID: @IHyato

    小田嶋 隆 (オダジマ タカシ)
    小田嶋隆 Takashi Odajima
    1956年東京都生まれ。コラムニスト、テクニカルライター。著書に『地雷を踏む勇気』『その「正義」が危ない。』『小田嶋隆のコラム道』『場末の文体論』ほか。Twitter ID: @tako_ashi

    高木 新平 (タカギ シンペイ)
    高木新平 Shimpei Takagi
    1987年富山県生まれ。コンテクストデザイナー。解放集団「Liverty」やシェアハウス「よるヒルズ」など、さまざまな生活実験モデルを展開している。Twitter ID: @Shimpe1

    平川 克美 (ヒラカワ カツミ)
    平川克美 Katsumi Hirakawa
    1950年東京都生まれ。株式会社リナックスカフェ代表取締役。立教大学MBA特任教授。著著に『経済成長という病』『俺に似たひと』ほか。Twitter ID: @hirakawamaru

脱グローバル論―日本の未来のつくりかた [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:内田 樹(ほか著)/中島 岳志(ほか著)/平松 邦夫(ほか著)/イケダ ハヤト(ほか著)/小田嶋 隆(ほか著)
発行年月日:2013/06/10
ISBN-10:4062184273
ISBN-13:9784062184274
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 脱グローバル論―日本の未来のつくりかた [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!