お母さんにしかできない子どもの隠れた才能の伸ばし方 [単行本]
    • お母さんにしかできない子どもの隠れた才能の伸ばし方 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
お母さんにしかできない子どもの隠れた才能の伸ばし方 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001877919

お母さんにしかできない子どもの隠れた才能の伸ばし方 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書林
販売開始日: 2013/06/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

お母さんにしかできない子どもの隠れた才能の伸ばし方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    お母さんのちょっとした口グセや行動がわが子の才能を潰してしまっていた!ママの子育ての悩みもすっかり解決し、伸びる子に育つ、とってもシンプルな方法。子育ての疑問に答えるQ&A付。
  • 目次

    はじめに
    第1章 「うちの子だけ、なぜできないの?」と不安になっていませんか?
    ・「他の子と違う」のは才能だ!
    ・子どもは失敗を重ねて成長していく
    ・小さい頃は遊びのなかで「世界」を教えてあげる
    ・「右へならえ」の子育てはしない
    ・有名私立から公立中学への娘の転校
    ・環境を変えたことで自分を取り戻す

    第2章 お子さんが「他の子と違う」ことを喜んでください
    ・なぜ、自分の子だけができないと不安になるのですか?
    ・親の感情や競争意識を子どもに押し付けていませんか?
    ・子どもは、やりたくないことはやらない
    ・他人と比べない子育てが子どもの才能を開花させる
    ・子どもは親の行動を鏡に映すように真似る
    ・私が母親の過保護から自立するまで
    ・子どもに対して過干渉になっていませんか?
    ・過干渉にあなた自身のエゴが潜んでいませんか?

    第3章 お子さんの才能を伸ばすのも潰すのもお母さん次第です
    ・子どもの行動や意思を頭ごなしに否定していませんか?
    ・「変わっている子」は素晴らしい
    ・息子さんにサッカーと生け花のどちらを習わせますか?
    ・固定観念にとらわれていませんか?
    ・ある程度わがままに育てることも必要
    ・子どもの目につく場所に本を置いておこう
    ・絵本を見てストーリーを考えさせる
    ・子どもにモノを与えすぎていませんか?
    ・何かを欲しがったときは思考させるチャンス
    ・興味あることはとことん追求させてください
    ・子どもが夢中になったことが「個性」になる
    ・子どもが頑張った姿を思い出させる
    ・男の子にはあえて「恥ずかしい思い」をさせよう
    ・もうテレビなんかいらない
    ・「子どもに考えさせる」というテレビの見方
    ・何でも禁止すればよいわけではない
    ・親の決意を行動で見せてあげよう
    ・学校を休ませて家族旅行に行ってもいい
    ・教師の言うことを冷静に判断する
    ・お母さん、もっと非常識になりましょう!

    第4章 頭が良くて自立した子どもに育てるための「叱り方」と「ほめ方」
    ・「ほめ育て」を勘違いしていませんか?
    ・「怒る」と「叱る」を混同していませんか?
    ・いたずらしても叱ってはいけない
    ・子どもが「興味あること」を大切にしていますか?
    ・他の子と比べて叱ったりしていませんか?
    ・宿題をやらなかった子を怒りますか?
    ・子どもを適度な距離で見守る
    ・子どもの「快適な状態」のレベルを上げる
    ・100%子どもの味方になってあげていますか?
    ・ほめるときは、さりげなくクールに
    ・叱り方にもテクニックが必要
    ・「ほめる」と「叱る」のバランス
    ・自分の子には取り柄がないと思っていませんか?
    ・あなたの家庭の中心は誰ですか?
    ・子どもの前で夫の悪口を言っていませんか?
    ・ママ友ネットワークの情報に振り回されていませんか?

    第5章 Q&A 「こんなときどうしたらいい?」お母さんの疑問に答えます
    Q1言葉が遅いのが心配です(2歳 男の子)
    Q2子どもの叱り方に悩んでいます(3歳 男の子)
    Q3引っ込み思案な娘が心配です。(3歳 女の子)
    Q4幼稚園に入る前にお友達を作るのは重要なことなのでしょうか?(3歳 男の子)
    Q5落ち着きがないのは、私の育て方が悪いのでしょうか?(4歳 男の子)
    Q6感情の起伏が激しい息子と、どう付き合えばいいのか悩んでいます(5歳 男の子)
    Q7子どもの叱り方のコツを教えて下さい(6歳 男の子)
    Q8「食べ物の好き嫌いが多くて困っています(6歳 女の子)
    Q9うちの子は集中が長続きしません(7歳 女の子)
    Q10うちの子は言うことを聞かなくて困っています(8歳 男の子)
    Q11子どものダラダラぐせを治したい(8歳 男の子)
    Q12ほめ方にもコツがあるのでしょうか?(8歳 女の子)
    Q13子どもが勉強好きになるコツはないでしょうか?(8歳 男の子)
    Q14子どもの成績が上がりません(9歳 男の子)
    Q15オモチャを欲しがる子どもに我慢をさせるには?(10歳 男の子)
    Q16子どもの将来について、親はどうアドバイスしたらいいでしょうか?(10歳 男の子)
    Q17子どもは塾に行かせた方がいいのでしょうか?(10歳 男の子)
    Q18お小遣いは何歳ごろから与えると良いでしょうか?(10歳 女の子)
    Q19どうすれば「勉強ができる子」になるのでしょうか?(11歳 男の子)
    Q20携帯を持たせるのは何歳ぐらいが適当ですか?(12歳 女の子)
    Q21成績が上がったときはご褒美をあげていいのでしょうか?(13歳 男の子)
    Q22子どものやりたいことを、どこまで認めるべきでしょうか?(13歳 男の子)

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    子どもができる子に育つかどうかは、すべて母親で決まる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河原 利彦(カワハラ トシヒコ)
    河原塾塾超。1961年茨城県生まれ。日本大学理工学部電気工学科卒。18歳で単身アメリカに渡り、カリフォルニア大学バークレー校で英語を学ぶ。1987年に「河原塾」を開設。90年代には、少年隊、松田聖子などに多くの楽曲を提供した作曲家としての一面もある
  • 著者について

    河原 利彦 (カワハラ トシヒコ)
    1961年茨城県生まれ。大学在学中に単身渡米し、アメリカの大学で英語を学ぶ。
    26才で本質を突く塾「河原塾」を立ち上げ、現在は全国各地に7校。
    現代教育研究家として、30年を超える指導経験から、子供の可能性を引き出し、本当に必要な教育をあらゆる角度から研究している。
    著書、トークライブ、ネット放送などを通じて、親子と交流し、現在の学校教育制度に疑問を投げかけ、容赦なく破壊していく。
    サングラスと金髪で、知る人ぞ知る“教育界のカート・コバーン”の異名を持つ。
    また、新しいコーチング技術、ダイレクトレスポンスコーチング「DRC」を開発し、勉強を強いることなく、生徒の成績を上げている。
    現在では、マインドセット、心理学・脳科学を融合させた、新たな戦略的学習法(KJ-ストラテジー)にて、大学受験へむけて高校生の偏差値を軒並み15~25アップを実現。
    90年代には、少年隊、松田聖子などに多くの楽曲を提供した作曲家としての一面もあり、現在もフリーの作曲家として活動している。

お母さんにしかできない子どもの隠れた才能の伸ばし方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書林
著者名:河原 利彦(著)
発行年月日:2013/06/26
ISBN-10:4774514055
ISBN-13:9784774514055
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:19cm
横:13cm
他の現代書林の書籍を探す

    現代書林 お母さんにしかできない子どもの隠れた才能の伸ばし方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!