仏教文学概説(いずみ昴そうしょ) [全集叢書]
    • 仏教文学概説(いずみ昴そうしょ) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001881181

仏教文学概説(いずみ昴そうしょ) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2004/04/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仏教文学概説(いずみ昴そうしょ) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本文学における仏教の影響は、広く、深い…否、日本文化自体が、仏教の影響下にあるといって良いだろう。筑土鈴寛、永井義憲、岡見正雄氏等の先学がその重要性を指摘し、今日ようやく研究は具体化し、進展しつつある。本書は、上代から中世に至る仏教文学を、最新の研究成果を可能な限り取り入れ、豊富な例文と共に通覧できるよう、平易に概説したものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序説 仏教文学概説(仏教文学の定義;仏教文学の視野と視点 ほか)
    第1章 上代の仏教文学(上代仏教文学概説;上代文学に表れた仏教)
    第2章 中古の仏教文学(中古仏教文学概説―浄土教の流行;平安時代の説話集 ほか)
    第3章 中世の仏教文学1(中世仏教文学概説;鎌倉時代の説話 ほか)
    第4章 中世の仏教文学2(歌謡;法語 ほか)
    第5章 唱導文学(唱導文学の定義;唱導文学の流れ ほか)
  • 出版社からのコメント

    仏教文学を通史的に学べる良質な入門書。上代から中世に至る文学作品について、時代別ジャンル別に解説。
  • 内容紹介

    本書は、上代から中世に至る仏教文学について通史的に概説したものである。この分野における最新の研究成果を可能な限り取り入れるとともに、講読、日本文学史、日本文化史のテキストとして使用できるように、簡略な語注を付した例文を豊富に備える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒田 彰(クロダ アキラ)
    昭和25年(1950)三重県生まれ。昭和51年(1976)愛知県立大学文学部国文学科卒業。昭和56年(1981)関西大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程後期課程単位取得退学。現在、愛知県立大学教授を歴て、平成12年より仏教大学教授、文学博士

    黒田 彰子(クロダ アキコ)
    昭和26年(1951)愛知県生まれ。愛知文教大学教授、文学博士

仏教文学概説(いずみ昴そうしょ) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院 ※出版地:大阪
著者名:黒田 彰(著)/黒田 彰子(著)
発行年月日:2004/04/15
ISBN-10:4757602537
ISBN-13:9784757602533
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本文学総記
ページ数:332ページ
縦:21cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 仏教文学概説(いずみ昴そうしょ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!