海南小記 新版 (角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 海南小記 新版 (角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001883106

海南小記 新版 (角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2013/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海南小記 新版 (角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    南の島々にこそ日本文化の源流があるのではないか。大正九年、九州・沖縄諸島を旅した柳田は、歴史と現実との間を行き来しながら発見を繰り返す。日本民俗学における南島研究の意義をはじめて示し、最晩年の名著『海上の道』へと続く思索の端緒となった紀行文。
  • 目次

     自序

    海南小記
    一 からいも地帯
    二 穂門の二夜
    三 海ゆかば
    四 ひじりの家
    五 水煙る川のほとり
    六 地の島
    七 佐多へ行く路
    八 いれずみの南北
    九 三太郎坂
    十 今何時ですか
    十一 阿室の女夫松
    十二 国頭の土
    十三 遠く来る神
    十四 山原船
    十五 猪垣の此方
    十六 旧城の花
    十七 豆腐の話
    十八 七度の解放
    十九 小さな誤解
    二十 久高の屁
    二十一 干瀬の人生
    二十二 島布と粟
    二十三 蘆苅と竈神
    二十四 はかり石
    二十五 赤蜂鬼虎
    二十六 宮良橋
    二十七 二色人
    二十八 亀恩を知る
    二十九 南波照間
    与那国の女たち
    南の島の清水
    炭焼小五郎が事
    阿遅摩佐の島
    付記
    注釈
    解説  牧田 茂
    新版解説  山折哲雄
  • 出版社からのコメント

    柳田国男南島研究の原点
  • 内容紹介

    南の島々にこそ日本文化の源流があるのではないか。大正九年、九州・沖縄諸島を旅した柳田は、歴史と現実との間を行き来しながら発見を繰り返す。日本民俗学における南島研究の意義をはじめて示し、最晩年の名著『海上の道』へと続く思索の端緒となった紀行文。
    解説・牧田茂、山折哲雄

    図書館選書
    大正9年、柳田は九州から沖縄諸島を巡り歩く。日本民俗学における沖縄の重要性、日本文化論における南島研究の意義をはじめて明らかにし、最晩年の名著『海上の道』へと続く思索の端緒となった紀行文。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柳田 国男(ヤナギタ クニオ)
    1875年、兵庫生まれ。1900年、東京帝国大学法科大学卒。農商務省に入り、法制局参事官、貴族院書記官長などを歴任。35年、民間伝承の会(のち日本民俗学会)を創始し、雑誌「民間伝承」を刊行、日本民俗学の独自の立場を確立。51年、文化勲章受章。62年没
  • 著者について

    柳田 国男 (ヤナギタ クニオ)
    1875年、兵庫県生まれ。東京帝国大学法科大学卒業後、農商務省に入り、法制局参事官・貴族院書記官長などを歴任。35年、民間伝承の会(のち日本民俗学会)を創始し、雑誌「民間伝承」を刊行、日本民俗学の独自の立場を確立する。62年没。

海南小記 新版 (角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:柳田 国男(著)
発行年月日:2013/06/20
ISBN-10:4044083142
ISBN-13:9784044083144
判型:文庫
発売社名:角川グループホールディングス
対象:一般
発行形態:文庫
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:283ページ
縦:15cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 海南小記 新版 (角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!