倭国のなりたち(日本古代の歴史〈1〉) [全集叢書]
    • 倭国のなりたち(日本古代の歴史〈1〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001883566

倭国のなりたち(日本古代の歴史〈1〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2013/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

倭国のなりたち(日本古代の歴史〈1〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    倭国はどのように成立したのか。旧石器時代より飛鳥・藤原京にいたる列島の歴史と文化を、考古学・文献史学・人類学の最新成果で読み解く。東アジアとの公流を通じ、個性豊かな文化が育まれた日本のはじまりを描く。
  • 目次

    日本列島の文化のあけぼの―プロローグ/旧石器時代の日本列島(人はいつ日本列島に姿をあらわしたのか/日本列島の形成と旧石器文化―自然環境と動植物相/火山灰層と旧石器文化/旧石器人の住居と暮らし)/縄文人の生活と社会―高度な狩猟・採集文化(道具と技術―生活の革新/縄文土器の発明―新文化の象徴/住まいとムラ、墓地/縄文人の食生活―山の幸・海の幸/縄文社会のしくみ―呪術が支配した社会/遠隔地との交流)以下細目略/農耕社会の形成―弥生文化の成立と展開/倭国と前方後円墳の登場/倭の五王の時代/雄略朝から継体・欽明朝へ/飛鳥・藤原京の時代―律令国家の胎動と成立の時代/日本列島の北と南の文化―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    日本国・日本人とは何か? 考古学・文献史学・人類学の最新成果から日本のはじまりに迫る。あたらしい古代史を描くシリーズ序章。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木下 正史(キノシタ マサシ)
    1941年東京都に生まれる。1964年東京教育大学卒業。現在、東京学芸大学名誉教授
  • 著者について

    木下 正史 (キノシタ マサシ)
    1941年、東京都生まれ。1969年、東京教育大学文学研究科修士課程修了。現在、東京学芸大学名誉教授。 ※2020年2月現在
    【主要編著書】『飛鳥藤原の都』(共著、岩波書店、1985年)、『飛鳥・藤原の都を掘る』(吉川弘文館、1993年)、『飛鳥から藤原京へ』(共編著、吉川弘文館、2010年)、『倭国のなりたち』(吉川弘文館、2013年)

倭国のなりたち(日本古代の歴史〈1〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:木下 正史(著)
発行年月日:2013/07/01
ISBN-10:4642064672
ISBN-13:9784642064675
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
未完/完結:完結版
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:20cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 倭国のなりたち(日本古代の歴史〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!