保育の場で子どもの学びをアセスメントする―「学びの物語」アプローチの理論と実践 [単行本]
    • 保育の場で子どもの学びをアセスメントする―「学びの物語」アプローチの理論と実践 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001891155

保育の場で子どもの学びをアセスメントする―「学びの物語」アプローチの理論と実践 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひとなる書房
販売開始日: 2013/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育の場で子どもの学びをアセスメントする―「学びの物語」アプローチの理論と実践 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「学びの物語」を実践すると、子どもの「今」が浮かび上がり、保育が楽しく動き出す。カリキュラム「テ・ファリキ」に引き続いて生まれたこの新しいアセスメントの方法は、乳幼児の学びのとらえ方を大きく転換させるものだった。世界中の保育者たちを勇気づけた話題の書、待望の翻訳!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    アセスメントモデルの転換―7つの観点から新旧モデルを検討する
    「学びの構え」の構造とそのとらえ方
    「関心を持つ」構えと「熱中する」構えとは何か
    「困難ややったことがないことに立ち向かう」構えとは何か
    「他者とコミュニケーションをはかる」構えと「自ら責任を担う」構えとは何か
    「学びの物語」アプローチの枠組み
    「学びの物語」アプローチの実践プロセス(学びをとらえる
    話し合う
    記録をつくる
    次にどうするか判断する)
    「学びの物語」の旅路
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カー,マーガレット(カー,マーガレット/Carr,Margaret)
    ワイカト大学教育学部教授

    大宮 勇雄(オオミヤ イサオ)
    福島大学人間発達文化学類教授

    鈴木 佐喜子(スズキ サキコ)
    東洋大学ライフデザイン学部教授

保育の場で子どもの学びをアセスメントする―「学びの物語」アプローチの理論と実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひとなる書房
著者名:マーガレット カー(著)/大宮 勇雄(訳)/鈴木 佐喜子(訳)
発行年月日:2013/06/30
ISBN-10:4894641933
ISBN-13:9784894641938
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:326ページ
縦:21cm
その他: 原書名: ASSESSMENT IN EARLY CHILDHOOD SETTINGS:Learning Stories,2001〈Carr,Margaret〉
他のひとなる書房の書籍を探す

    ひとなる書房 保育の場で子どもの学びをアセスメントする―「学びの物語」アプローチの理論と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!