いとはんの立ち居振る舞い作法―「華のある」女性になるための「魅せる」しぐさ [単行本]

販売休止中です

    • いとはんの立ち居振る舞い作法―「華のある」女性になるための「魅せる」しぐさ [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001892271

いとはんの立ち居振る舞い作法―「華のある」女性になるための「魅せる」しぐさ [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:マイナビ
販売開始日: 2007/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

いとはんの立ち居振る舞い作法―「華のある」女性になるための「魅せる」しぐさ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いとはん―。商業の中心地として栄えた大阪・船場では、商家のお嬢さまを、親しみとあこがれをこめて、このように呼びました。お茶や上方舞などのおけいこをとおして、美しい立ち居振る舞いを身につけた「いとはん」たちは、多くの人々と接するなかで、ますますその美しさに磨きをかけていったのです。流れるように自然で、蝶が舞うように華やか。そんな「いとはん」の立ち居振る舞いを身につければ、あなたの印象は格段にあがるでしょう。ぜひ「いとはん」に学んで、女性としての魅力をさらに高めてみませんか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 基本の立ち居振る舞い(振る舞いの基本は立ち姿から
    立ち姿を意識する習慣を ほか)
    第2章 美しい振る舞いのための心得(上手な会話術を身につける
    あいさつにはひとこと添えて ほか)
    第3章 食事のときの振る舞い(食事を楽しむためのお店への配慮
    教養のある食べかたを目指す ほか)
    第4章 おでかけのときの振る舞い(公共の場で美しく振る舞うには
    携帯電話は美しく正しく使う ほか)
    第5章 冠婚葬祭の場での振る舞い(結婚式の招待状が届いたら
    お祝いの場では主役を引き立てる装いを ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徳光 正子(トクミツ マサコ)
    江戸時代に創業し、古典落語などにも登場する老舗料亭「花外楼」の五代目女将。「花外楼」は木戸孝允、大久保利通、伊藤博文らによる大阪会議が開催された場所として知られる。女将は船場にて生まれ育った生粋の「いとはん」。甲南大学文学部卒業後、ホテルへ出店した支店にて店長を務め、その後、女将を引き継ぐ。日本の伝統芸能にも造詣が深く、文楽上演にて解説を行うなど、和の伝統の素晴らしさを伝えるまたとない語り手でもある

いとはんの立ち居振る舞い作法―「華のある」女性になるための「魅せる」しぐさ の商品スペック

商品仕様
出版社名:毎日コミュニケーションズ
著者名:徳光 正子(監修)
発行年月日:2007/12/15
ISBN-10:4839925003
ISBN-13:9784839925000
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
ページ数:143ページ
縦:19cm
他のマイナビの書籍を探す

    マイナビ いとはんの立ち居振る舞い作法―「華のある」女性になるための「魅せる」しぐさ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!