地域間交流が外交を変える―鳥取-朝鮮半島の「ある試み」(光文社新書) [新書]

販売休止中です

    • 地域間交流が外交を変える―鳥取-朝鮮半島の「ある試み」(光文社新書) [新書]

    • ¥74823 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001901546

地域間交流が外交を変える―鳥取-朝鮮半島の「ある試み」(光文社新書) [新書]

価格:¥748(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
日本全国配達料金無料
出版社:光文社
販売開始日: 2003/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

地域間交流が外交を変える―鳥取-朝鮮半島の「ある試み」(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今から一八〇年前の江戸時代、朝鮮の商船が遭難し、鳥取の海岸に漂着した。船員たちは当時の鳥取の民衆に手厚くもてなされ、三か月間の滞在を経た後、無事朝鮮に帰ることができた。鳥取藩のお抱え絵師がこの様子を描写した掛軸を、一九九三年、当時鳥取県の総務部長だった片山善博が目にしたことから、漂着民たちの子孫探しがスタートする―。本書では、鳥取県知事・片山善博へのインタビューを通して、この一幅の掛軸から深まった鳥取県と韓国・江原道との交流を中心に、北朝鮮、中国、モンゴル、ロシアとの関係を紹介しながら、国と国との外交を変える力を持った、地域同士の結び付きについて考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 それは一幅の掛軸から始まった
    第2章 漂着民の子孫探し
    第3章 掛軸に秘められたミステリー
    第4章 現代に蘇る一八〇年前の友情
    第5章 私と韓国との出会い
    第6章 鳥取県と韓国・江原道との交流
    第7章 北朝鮮を含む近隣諸国との交流
    エピローグ 地方は外交を変えられるか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片山 善博(カタヤマ ヨシヒロ)
    1951年岡山県生まれ。’74年東京大学卒業後、旧自治省入省。能代税務署長、鳥取県財政課長、自治大臣秘書官、自治省国際交流企画官、鳥取県総務部長、自治省固定資産税課長、自治省府県税課長などを経て、’99年鳥取県知事に当選、現在に至る

    釼持 佳苗(ケンモツ カナエ)
    1968年千葉県生まれ。日本女子大学卒業後、フリーライターに

地域間交流が外交を変える―鳥取-朝鮮半島の「ある試み」(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:片山 善博(著)/釼持 佳苗(著)
発行年月日:2003/02/20
ISBN-10:4334031838
ISBN-13:9784334031831
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
ページ数:159ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 地域間交流が外交を変える―鳥取-朝鮮半島の「ある試み」(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!