月と日本建築―桂離宮から月を観る(光文社新書) [新書]

販売休止中です

    • 月と日本建築―桂離宮から月を観る(光文社新書) [新書]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001901767

月と日本建築―桂離宮から月を観る(光文社新書) [新書]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:光文社
販売開始日: 2003/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

月と日本建築―桂離宮から月を観る(光文社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古来、観月と日本建築は深く結びついていた―。なかでも、八条宮智仁親王によって創建され、「日本の美のシンボル」と称される桂離宮、斜陽の将軍・足利義政が晩年の情熱のすべてを傾けた銀閣寺、豊臣秀吉が「不死身」を祈って造った伏見城を語る上で、月の存在を無視することはできない。日本文化に重要な痕跡を残した彼らは、どんな月を眺めていたのだろうか。敗者のシンボルか?滅びの美か?月に翻弄された数奇なドラマがここにある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 桂離宮―月を仕掛けた建築(桂の地と月
    さまざまな観月への配慮 ほか)
    第2章 観月と日本建築(義満・義政と世阿弥
    幽玄美のルーツ・西行の月 ほか)
    第3章 勝者と敗者のシンボル(桂離宮と東照宮
    勝者の象徴と敗者の象徴 ほか)
    第4章 伏見城―豊臣秀吉の死の不安(たび重なる身内の死と朝鮮出兵
    月と狂気 ほか)
    第5章 銀閣寺―足利義政の孤独、月への逃避(銀閣寺の紅葉が美しい理由
    月への逃避 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮元 健次(ミヤモト ケンジ)
    1962年生まれ。1987年東京芸術大学美術研究科修了。現在、龍谷大学国際文化学部助教授

月と日本建築―桂離宮から月を観る(光文社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:宮元 健次(著)
発行年月日:2003/08/15
ISBN-10:4334032109
ISBN-13:9784334032104
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:230ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 月と日本建築―桂離宮から月を観る(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!