高齢者のためのデザイン―人にやさしいモノづくりと環境設計へのガイドライン [単行本]
    • 高齢者のためのデザイン―人にやさしいモノづくりと環境設計へのガイドライン [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001912411

高齢者のためのデザイン―人にやさしいモノづくりと環境設計へのガイドライン [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2013/07/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

高齢者のためのデザイン―人にやさしいモノづくりと環境設計へのガイドライン の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    住環境はもちろん、仕事場、医療、交通、ICTといった、幅広い領域において、高齢者に配慮したデザインをおこなうための指針を、基礎編・デザインガイドライン・応用事例・チュートリアル・総括の5つのカテゴリーによって、わかりやすく解説。多くの高齢者が使いづらいと感じているモノ(製品)について、その問題を指摘するだけでなく、どうすることで問題を解決できるのか、「ユーザ中心設計」の概念やその方法、そして人間工学のツールや手法を紹介しながら、その具体的かつ実践的なガイドラインを示す。ヘルスケアテクノロジーのインタフェースや情報通信に関する課題など、最新の事例も満載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 基礎編(高齢者のためのよりよいデザインに向けて
    高齢ユーザの特徴 ほか)
    第2部 デザインガイドライン(情報受容の改善
    入出力機器のデザイン ほか)
    第3部 応用事例(高齢者にやさしい仕事環境作り
    ヘルスケアテクノロジーの有用性とユーザビリティの最大化 ほか)
    第4章 チュートリアル(研究とユーザビリティ調査への高齢者の参加
    高齢者を対象としたフォーカス・グループの実施 ほか)
    第5部 総括(まとめと注釈)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フィスク,アーサー・D.(フィスク,アーサーD./Fisk,Arthur D.)
    実験心理学の博士号をイリノイ大学で1982年に取得。現在ジョージア工科大学心理学科の人間工学プログラムコーディネータおよび教授。大学教員になる以前にはAT&Tの人間工学部門マネージャーを務める。250以上の学術文献を出版しており、アメリカ心理学会および人間工学会のフェローをはじめ多くの学会のメンバーである。HFES、およびAPAの応用実験心理学・人間工学分科会では会長も務めた

    ロジャース,ウェンディ・A.(ロジャース,ウェンディA./Rogers,Wendy A.)
    ジョージア工科大学心理学科の教授。学士号をマサチューセッツ大学ダートマス校、修士号と博士号をジョージア工科大学でそれぞれ取得。メンフィス大学、ジョージア大学を経てジョージア工科大学で現職。加齢人間工学研究室の共同ディレクター。研究領域は技能習得、人間工学、トレーニング、認知的加齢など。HFESおよびAPAフェロー。応用心理学・人間工学分野の優秀な研究に贈られるFranklin V.Taylor賞、およびAPA Division 20と高齢者研究財団のメンター・アワードを受賞

    チャーネス,ニール(チャーネス,ニール/Charness,Neil)
    フロリダ州立大学のWilliam G.Chase心理学教授であり、同大学のペッパー加齢公共政策研究所の研究員である。学士をマギル大学で取得し、修士と博士をカーネギーメロン大学で取得した。フロリダへ赴任する前は、ウィルフリッド・ローリエ大学とウォータールー大学で教鞭を取った。研究分野は高齢者を対象とした人間工学および高齢者の熟達化行動である。科学的心理学会、APA、カナダ心理学会、アメリカ老年学会のフェローであり、国際ジェロンテクノロジー学会の名誉会員

    サージャ,サラ・J.(サージャ,サラJ./Czaja,Sara J.)
    心理学の学士号および経営工学の修士号・博士号をニューヨーク州立大学バッファロー校で取得。マイアミ大学精神医学・行動科学および経営工学教授。CREATEのディレクター、およびマイアミ大学の加齢センターの共同ディレクターを務める。加齢の研究に豊富な経験を持ち、高齢者の生活の質を向上させる戦略策定に長く関わってきた。研究分野は加齢と認知、eヘルス、介護、ヒューマン・コンピュータ・インタラクション、機能評価など。加齢分野で書籍・論文などの著作多数

    シャリット,ジョセフ(シャリット,ジョセフ/Sharit,Joseph)
    人間工学を専門とし、修士号と博士号をパデュー大学経営工学科において取得。マイアミ大学経営工学科の研究教授であり、マイアミ大学医学部の精神医学・行動科学科と麻酔学科にも籍を置いている。CREATEの研究責任者の1人。ニューヨーク州立大学バッファロー校経営工学科大学院プログラムディレクターを経て現職。研究分野はヒューマン・マシン・インタラクション、技術的システムを利用する際の高齢者のパフォーマンスの評価、人間信頼性解析とシステムの安全性、リスク分析など

高齢者のためのデザイン―人にやさしいモノづくりと環境設計へのガイドライン の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:アーサー・D. フィスク(著)/ウェンディ・A. ロジャース(著)/ニール チャーネス(著)/サラ・J. サージャ(著)/ジョセフ シャリット(著)/福田 亮子(監訳)/伊藤 納奈(訳)/梅室 博行(訳)
発行年月日:2013/07/31
ISBN-10:4766420594
ISBN-13:9784766420593
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
ページ数:348ページ
縦:21cm
その他:原書第2版 原書名: Designing for Older Adults:Principles and Creative Human Factors Approaches,Second Edition〈Fisk,Arthur D.;Rogers,Wendy A.;Charness,Neil;Czaja,Sara J.;Sharit,Joseph〉
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 高齢者のためのデザイン―人にやさしいモノづくりと環境設計へのガイドライン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!