失敗しないための住宅ローンの賢い借り方 [単行本]
    • 失敗しないための住宅ローンの賢い借り方 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001913976

失敗しないための住宅ローンの賢い借り方 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ビジネス教育出版社
販売開始日: 2013/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

失敗しないための住宅ローンの賢い借り方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    住宅ローンの重要ポイントは、自分たちに一番合ったローンを見つけ、無理のない資金計画を立て、着実に返済し、完済までに少しでもトクする方策を実施して、早く返済を終えること。この超低金利は「いつまでも」は続かない!
  • 目次

    第1章 住宅ローンは物件選び以上に重要!?
    総返済額は購入価格より多くなる
    1「買い時」は価格、金利、税制のトータルバランスを見ながら判断する
    2ローン完済までの総返済額は住宅価格を上回ることが多い
    3業者任せのローン選択ではローン破綻が待っている!
    4金利の低さだけで選んでいる人が大多数を占めるのが現実
    5変動金利型には未払い利息発生のリスク
    6「自己責任」意識の欠如が借入後のローン事故につながる
    720年、30年と返済が続くだけに中長期的な視点でとらえることが大切  
    8頭金は2割以上用意するのがラクな返済、安全な家計につながる
    9親の援助などをフル活用して自己資金を増やす努力を
    10返済負担率は25%に抑えるのが長い返済生活に耐えるポイント
    11現在の家計をチェックして自分たちの安心な資金計画を確認
    12ローン減税や光熱費の減少なども見据えながら家計の変化を考える
    13子どもたちの教育費用や老後への準備も忘れずに
    1410年先、20年先を見据えた生活設計を話し合っておく
    15家賃を払い続けるのはもったいない、家賃をローンに代えられないか

    第2章 住宅ローンの常識が変わった!
    住宅ローン最新事情
    1住宅金融公庫は独立行政法人に
    2選択肢の広がりでローンの勉強が不可欠に
    3民間ローン主導の時代がやってきた
    4フラット35とはどんなローンなのか
    5フラット35適合物件なら安心感が高まる
    6フラット35S金利引下げなどで利用者が急増している
    7民間金融機関は金利引下げ競争
    8金利引下げ以外のユニークなローン
    9ローン利用で住宅価格の割引制度適用も
    10ローンの選択肢が広がる銀行代理店がスタート
    11郵便局でも住宅ローンが申し込める!?
    121か所で何社ものローンを比較検討できる?
    13消費税増税による負担増を軽減する住宅ローン減税制度の拡充が実施される
    14占有面積50㎡強のマンションは要注意!
    15親から贈与を受けるときには相続時精算課税制度がある
    16誰が贈与を受けるのかで登記も変わってくる
    17住宅ローンをめぐる環境は年々変化する

    第3章 ローン選びの基礎知識
    金利タイプから使い勝手までトータルに判断
    1目先の金利だけにとらわれては大失敗!
    2変動金利型なら実質1%前後の金利
    3上限金利設定型なら多少安心感が高まる
    4金利引下げ制度が充実した固定期間選択型
    5固定期間選択型はここに注意
    6民間ローンでは融資実行日の金利が適用される
    7ディスカウントポイント方式とは何か
    8高金利時代になれば不利になる可能性も
    9団体信用生命保険はどうなっているのか
    10保証料がかかるローンとかからないローンがある
    11各種の住宅ローン返済支援保険も検討
    12いろんな銀行を回って比較検討する

    第4章 最適ローンの選び方
    10年返済なら超低金利、20年なら10年固定、30年超なら全期間固定
    1まだまだ低金利時代が続いている
    2いずれは金利が上がることを前提にする
    3金利タイプと金利上昇の影響
    4返済期間10年以内なら固定期間選択型
    510年後に一括返済を考えている人も超低金利ローン
    6返済期間20年なら返済期間の半分を固定に
    730年、35年返済なら全期間固定金利型
    8変動金利型を半分にしてリスクを半減する手も
    9リスクのある商品の返済期間を短くする
    10共働き夫婦ならローン控除を増やす工夫も
    11共働きのときには登記の名義にも注意が必要

    第5章 肝心なのは返済計画の立て方
    返済方法、返済期間、ボーナス返済をどうするのか
    1不動産会社の提示がすべてではない
    2元利均等返済と元金均等返済の仕組み
    3元金均等返済なら早く元金が減る
    4元金均等返済を利用する人はまだまだ少数派
    5返済期間も1年刻みで自由に選択できる
    6年齢によって最長返済期間を利用できないこともある
    7ボーナス返済利用者は急速に減少している
    8多くの金融機関では半分までボーナス返済に回せる
    9ボーナス返済は毎月返済より利息が重い

    第6章 ローンの手続きと必要な費用
    申込みから契約・融資実行までの流れとお金
    1購入とローン手続きのスケジュールを把握しておく
    2引渡し前後のローン手続きが肝心
    3買換えでもつなぎ融資が必要になることがある
    4事前に必要な書類をシッカリ用意しておく
    5お金を借りるときにもお金が必要になる
    6事務手数料から各種保険料まで
    7フラット35ならではの費用もある
    8提携ローンは手数料が高いケースもある

    第7章 ローンにもメンテナンスが欠かせない
    安心せずに少しでもトクする方法を考える
    1環境変化に合わせて臨機応変に対応する
    2月々1万円強の増額で274万円もトクする
    3貯蓄に余裕ができたら一部繰上返済
    4早く実行するほど効果は大きくなる
    5固定期間選択型は繰上返済手数料に注意!
    6金利が上昇したときにはどう対応するのか
    7返済開始後に金利が下がったら借換えを実行
    8借換えでトクできる条件はこうなっている
    9苦しくなったときには延滞前に窓口で相談する
    10救済策はあくまでも一時的なものに過ぎない
    11最悪の場合には「個人版民事再生」の活用も
    12思い切った決断が必要なときもある

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山下 和之(ヤマシタ カズユキ)
    1952年生まれ。編集制作会社勤務を経て、86年フリーに。住宅・不動産分野を主要フィールドに、各種雑誌・専門誌の取材・原稿制作、単行本執筆、講演活動などを行う
  • 著者について

    山下和之 (ヤマシタカズユキ)
    1952年生まれ。編集制作会社勤務を経て、86年フリーに。
    住宅・不動産分野を主要フィールドに、各種雑誌・専門誌の取材・原稿制作、単行本執筆、講演活動などを行う。
    主な著書に『よくわかる不動産業界』『「家を買う。」その前に知っておきたいこと』(以上、日本実業出版社)、
    『住宅ローンが危ない』(平凡社新書)、『太陽光発電は本当にトクなのか?』(マイコミ新書)、『プチプラ物件のすすめ』(中公新書)などがある。

失敗しないための住宅ローンの賢い借り方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビジネス教育出版社
著者名:山下 和之(著)
発行年月日:2013/07/31
ISBN-10:4828304770
ISBN-13:9784828304779
判型:A5
発売社名:ビジネス教育出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:213ページ
縦:21cm
他のビジネス教育出版社の書籍を探す

    ビジネス教育出版社 失敗しないための住宅ローンの賢い借り方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!