こうして解決する!職場のパワーハラスメント―指導のつもりがなぜ?パワハラと言われるのか [単行本]
    • こうして解決する!職場のパワーハラスメント―指導のつもりがなぜ?パワハラと言われるのか [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001915153

こうして解決する!職場のパワーハラスメント―指導のつもりがなぜ?パワハラと言われるのか [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:経団連出版
販売開始日: 2013/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

こうして解決する!職場のパワーハラスメント―指導のつもりがなぜ?パワハラと言われるのか の 商品概要

  • 目次

    第1章 パワハラとは何か
     ○パワハラ理解のキーワード
     ○「ハラスメント」判断の5つのポイント
     ○パワハラが生じる社会的背景
     ○セクハラとの類似点、相違点
     ○仕事内容でパワハラの分岐点は違う

    第2章 企業としての対応策
     ○企業の取り組み手順
     ○方針の明確化
     ○周知・啓発
     ○相談窓口、委員会等の設置
     ○判断基準の提示
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野原 蓉子(ノハラ ヨウコ)
    埼玉大学卒業。教職を経て1976年日本産業カウンセリングセンター設立。企業でのカウンセリングのほか、メンタルヘルスの相談、管理者の対応法相談、官公庁・大学などでの講演、研修に従事。労働省(現厚生労働省)セクシュアル・ハラスメント調査研究会委員などを歴任。臨床心理士。現在、日本産業カウンセリングセンター代表取締役理事長、日本産業精神保健学会理事
  • 出版社からのコメント

    パワハラ判断の目安やポイントを紹介し、さらに個別具体的な事例を取り上げて、企業としての対応策や申立てへの対処法について解説
  • 内容紹介

    ◇実例に学ぶ「パワハラ」と「指導」の分岐点
     パワハラをめぐる状況は今日、非常に複雑化しています。指導との境界線が判別しづらいというのも、そのひとつです。
    本書では、パワハラ判断の一般的な目安やポイントを紹介し、さらに個別具体的な事例を取り上げて、企業としての対応策や申立てへの対処法について解説しました。
     パワハラは、セクハラと共通する部分がありますが、相談への対処法は大きく異なり、セクハラ相談のノウハウをそのまま使うことはできません。多くの企業や官公庁で長年にわたり相談に携わってきた産業カウンセラーが、ヒアリングの方法から仲介・調整策まで、問題がこじれる前にどのような対応ができるかを提案します。

こうして解決する!職場のパワーハラスメント―指導のつもりがなぜ?パワハラと言われるのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:経団連出版
著者名:野原 蓉子(著)
発行年月日:2013/07/30
ISBN-10:4818513547
ISBN-13:9784818513549
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:118ページ
縦:21cm
他の経団連出版の書籍を探す

    経団連出版 こうして解決する!職場のパワーハラスメント―指導のつもりがなぜ?パワハラと言われるのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!