グリコのおもちゃ図鑑―「おまけ」で読み解く昭和、平成経済史 森永卓郎コレクションpresents [単行本]

販売休止中です

    • グリコのおもちゃ図鑑―「おまけ」で読み解く昭和、平成経済史 森永卓郎コレクションpresents [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
グリコのおもちゃ図鑑―「おまけ」で読み解く昭和、平成経済史 森永卓郎コレクションpresents [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001917695

グリコのおもちゃ図鑑―「おまけ」で読み解く昭和、平成経済史 森永卓郎コレクションpresents [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:プレジデント社
販売開始日: 2013/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

グリコのおもちゃ図鑑―「おまけ」で読み解く昭和、平成経済史 森永卓郎コレクションpresents の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    著者の秘蔵コレクションから1400点超を一挙公開。「おまけ」で学ぶ実践経済学。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1921‐1934(大正10年~昭和9年)―「グリコのおもちゃ」登場!造幣局製造のメダルが人気に
    1935‐1942(昭和10年~昭和17年)―しのびよる戦争の影“国威発揚”のおまけが増える
    1947‐1952(昭和22年~昭和27年)―戦後の解放感のなか「グリコのおもちゃ」も復活!
    1953‐1957(昭和28年~昭和32年)1―時代は「もはや戦後ではない」素材も豊富になり色彩豊かに
    1953‐1957(昭和28年~昭和32年)2―「お客さまキャンペーン」で知る楽しみを子どもたちに
    1958‐1966(昭和33年~昭和41年)1―黄金期を迎えた「グリコのおもちゃ」
    1958‐1966(昭和33年~昭和41年)2―豊かさを生んだ「技術の進歩」子どもたちの世界にも浸透
    1958‐1966(昭和33年~昭和41年)3―キャラクターが主役の新しいビジネスモデルを確立
    1967‐1980(昭和42年~昭和55年)1―大きく、楽しく広がるおもちゃの可能性
    1967‐1980(昭和42年~昭和55年)2―子どもたちに寄り添って「成長」するおもちゃたち〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森永 卓郎(モリナガ タクロウ)
    1957(昭和32)年、東京に生まれる。東京大学経済学部経済学科卒業。日本専売公社、日本経済研究センター(出向)、経済企画庁総合計画局(出向)、三井情報開発総合研究所、UFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)を経て、現在、経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。専門は労働経済学と計量経済学。そのほかに、金融、恋愛、オタク系グッズなど、多くの分野で論評を展開。「グリコのおもちゃ」をはじめ、ミニカー、ペットボトルキャップ、空き缶などのコレクターとしても知られる

グリコのおもちゃ図鑑―「おまけ」で読み解く昭和、平成経済史 森永卓郎コレクションpresents の商品スペック

商品仕様
出版社名:プレジデント社
著者名:森永 卓郎(著)
発行年月日:2013/08/06
ISBN-10:4833420554
ISBN-13:9784833420556
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
ページ数:101ページ
縦:21cm
他のプレジデント社の書籍を探す

    プレジデント社 グリコのおもちゃ図鑑―「おまけ」で読み解く昭和、平成経済史 森永卓郎コレクションpresents [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!