「老年症候群」の診察室―超高齢社会を生きる(朝日選書) [全集叢書]
    • 「老年症候群」の診察室―超高齢社会を生きる(朝日選書) [全集叢書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001922881

「老年症候群」の診察室―超高齢社会を生きる(朝日選書) [全集叢書]

  • 4.0
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2013/08/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「老年症候群」の診察室―超高齢社会を生きる(朝日選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「老衰終末期における代理決定」について、患者の意思決定支援における新たな方向性を示す注目すべき論考。日米の高齢者医療を知る新進気鋭の老年科医による画期的な書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 虚弱高齢者とは(高齢者の虚弱性と多様性―最も身近なミステリー
    包括的高齢者評価―老年科医の十八番)
    2 老年症候群とその特徴(老年症候群―高齢者の複雑系
    認知症―生活の病い
    行動・心理症状と認知症ケア―チームワークの力試し
    せん妄―脳の負荷試験 ほか)
    3 高齢者医療が直面する課題(骨の健康―理想か現実か
    高齢者の抗凝固療法―超不確実性に挑む
    事前ケア計画―高齢者医療の切り札
    胃ろう造設と人工栄養―医療の原点を固持せよ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大蔵 暢(オオクラ トオル)
    1995年富山医科薬科大学(現富山大学)卒業後、京都大学病院や聖路加国際病院を経て2001年に渡米。ワシントン大学(シアトル)で公衆衛生学修士を取得し、バージニアメイソン医療センターとミシガン大学病院で高齢者医療を学ぶ。2009年に帰国。東京世田谷区の介護付き有料老人ホーム・トラストガーデン「用賀の杜」と「桜新町」のホームドクターとして、老年医学の実践と教育、チーム医療・ケアの発展、地域医療連携の促進に取り組み「日本における理想の高齢者医療」を模索している。東京ミッドタウンクリニック・シニア医療部部長、日本内科学会認定内科医、米国内科・老年医学専門医

「老年症候群」の診察室―超高齢社会を生きる(朝日選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:大蔵 暢(著)
発行年月日:2013/08/25
ISBN-10:4022630051
ISBN-13:9784022630056
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:243ページ ※235,8P
縦:19cm
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 「老年症候群」の診察室―超高齢社会を生きる(朝日選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!