ものづくり成長戦略―「産・金・官・学」の地域連携が日本を変える(光文社新書) [新書]
    • ものづくり成長戦略―「産・金・官・学」の地域連携が日本を変える(光文社新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ものづくり成長戦略―「産・金・官・学」の地域連携が日本を変える(光文社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001923427

ものづくり成長戦略―「産・金・官・学」の地域連携が日本を変える(光文社新書) [新書]

藤本 隆宏(編著)柴田 孝(編著)
価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2013/08/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ものづくり成長戦略―「産・金・官・学」の地域連携が日本を変える(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本全体の視点で見たとき、地域の地道なものづくり改善運動の積み重ねは何を意味するのか。それはいうまでもなく、日本経済の「成長」である。東京大学「ものづくり経営研究センター」の誕生から全国に広がったプロジェクト。群馬県、滋賀県野洲市、山形県米沢市など地域連携の実際の活動を報告しながら、「現地発、ものづくり長期成長戦略とは何か」を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ものづくり復活の夜明け(ものづくり成長戦略とは何か
    東大発、地域へ)
    第2部 “地域”が動き始める(地域一体でつくったスクール―群馬県のケース
    新たな地域産業政策―滋賀県野洲市のケース
    劇的なV字回復の背景―山形県米沢市のケース
    地域スクールを立ち上げるには
    地方金融機関の役割)
    第3部 改善の現場、四つの物語(全社一丸での「流れづくり」
    改善のダイバーシティ
    褒めて育てる改善
    ひとりで見る夢、みんなで見る夢
    知識連携のネットワーク)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤本 隆宏(フジモト タカヒロ)
    1955年生まれ。東京大学経済学部卒業。三菱総合研究所を経て、ハーバード大学ビジネススクール博士課程修了(D.B.A.)。現在、東京大学大学院経済学研究科教授兼ものづくり経営研究センター長。専攻は、技術管理論、生産管理論、経営管理論

    柴田 孝(シバタ タカシ)
    1946年米沢市生まれ。山形大学教授(産学連携)。’69年米沢製作所(NEC米沢)入社。デジタル機器開発を先導、コンカレントエンジニアリング、デジタルものづくりなど新しい設計管理手法を用い、ノートパソコンの事業化に成功。’98年から社内ベンチャー経営に従事、2008年より現職。中小企業の経営・生産革新、ものづくりインストラクター養成を推進中

ものづくり成長戦略―「産・金・官・学」の地域連携が日本を変える(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:藤本 隆宏(編著)/柴田 孝(編著)
発行年月日:2013/08/20
ISBN-10:4334037577
ISBN-13:9784334037574
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:197ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 ものづくり成長戦略―「産・金・官・学」の地域連携が日本を変える(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!