戦国大名の「外交」(講談社選書メチエ) [全集叢書]
    • 戦国大名の「外交」(講談社選書メチエ) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001924549

戦国大名の「外交」(講談社選書メチエ) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2013/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦国大名の「外交」(講談社選書メチエ) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦国大名たちは合戦だけをしていたわけではない。和睦や軍事同盟、領土交渉という「外交」を、活発に行って戦国時代を生き抜かんとしていた。武田信玄、今川義元・北条氏康による名高い「甲駿相三国同盟」の成立の舞台裏をはじめ、文書と交渉者「取次」が飛び交う、外交の現場を生々しく描き出す。最新の戦国期研究の成果がここにある!
  • 目次

    序 章 戦国大名という「地域国家」

    第一章 外交の作法
     1 同盟・和睦と大名の面目
     2 起請文の交換
     3 同盟の成立と崩壊

    第二章 外交による国境再編
     1 国分──国境の再編協定
     2 国衆の両属
     3 村落と戦争

    第三章 外交書状の作られ方
     1 書札礼とは何か
     2 取次書状の作られ方

    第四章 取次という外交官
     1 武田氏・北条氏の取次の構成
     2 当主側近の外交参加
     3 一門・宿老の外交参加
     4 「取次権の安堵」

    第五章 外交の使者
     1 使者の人選
     2 使者の危険性と路次馳走

    第六章 外交の交渉ルート
     1 越相同盟の成立と二つの手筋
     2 手筋の統合
     3 越相同盟の崩壊

    第七章 独断で動く取次
     1 取次島津家久の独断
     2 島津家久の裏の動き
     3 過激化する取次

    第八章 取次に与えられた恩賞
     1 他大名から与えられる知行地
     2 「取次給」の宛行
     3 国衆側の取次への接し方

    終 章 戦国大名外交の行く末
     1 戦国大名の取次化
     2 国分協定から「惣無事令」へ

    主要参考文献
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    信玄・義元・氏康は「三国同盟」をいかに結んだか。領土、婚姻、援軍、調略…戦国時代のリアルな戦略の現場を、最新研究が活写する!
  • 内容紹介

    戦国大名たちは合戦だけをしていたわけではない。 和睦や軍事同盟、領土交渉という「外交」を、 活発に行って戦国時代を生き抜かんとしていた。 武田信玄・今川義元・北条氏康による 名高い「甲駿相三国同盟」の成立の舞台裏をはじめ、 文書と交渉者「取次」が飛び交う、 外交の現場を生々しく描き出す。 最新の戦国期研究の成果がここにある! (講談社選書メチエ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    丸島 和洋(マルシマ カズヒロ)
    1977年、大阪府に生まれる。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(史学、慶應義塾大学)。現在、国文学研究資料館研究部特任助教。専攻は、日本中世史(戦国大名論)・古文書学

戦国大名の「外交」(講談社選書メチエ) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:丸島 和洋(著)
発行年月日:2013/08/10
ISBN-10:4062585596
ISBN-13:9784062585590
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 戦国大名の「外交」(講談社選書メチエ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!