科学と発達論に基づく保育(脳の育ちと子育ての科学シリーズ〈2〉) [単行本]

販売休止中です

    • 科学と発達論に基づく保育(脳の育ちと子育ての科学シリーズ〈2〉) [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001925034

科学と発達論に基づく保育(脳の育ちと子育ての科学シリーズ〈2〉) [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東洋書店
販売開始日: 2013/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

科学と発達論に基づく保育(脳の育ちと子育ての科学シリーズ〈2〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 子育ての科学に基づきヒトの特徴育てる保育の実践(「ムーミン保育園」・「あそびの杜保育園」・「横浜保育室ろぜっと」
    保育方針の理解には学習が必要)
    2 ヒトの生体の生活リズムを守り育て、子どもの発達を保障する保育(保育目標の共有にも学習が必要
    どの子にもつけさせたい力とは何か―保育目標)
    3 保育内容の具体化(年間保育(指導)計画
    年間行事予定と様々なプロジェクトによる保育活動)
    4 保育とは、子どものからだ・こころ=脳を守り育てること(保育の専門性
    発達の理論
    発達の道すじ
    幼児期の脳の発達)
    図解・知っておきたい子育ての科学(基礎知識)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    相馬 範子(ソウマ ノリコ)
    1958年静岡県藤枝市生まれ。東北福祉大学社会福祉学部社会福祉学科卒業。1985年「つむぎ子ども教室」を主宰。1988年「つむぎ子育て研究所」代表兼理事長を務める。2004年「ムーミン保育園」園長に就任。2008年「あそびの杜保育園」園長に就任。子どもの生活リズムと発達についての科学的理論を基に、発達の遅れや障害を持つ子どもたちの指導を行なう。保育士・教育関係者、保護者に向けて、全国各地で「子どもの発達」「子育ての科学」をテーマに、講演活動を続けている

科学と発達論に基づく保育(脳の育ちと子育ての科学シリーズ〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋書店
著者名:相馬 範子(著)
発行年月日:2013/08/05
ISBN-10:4864591334
ISBN-13:9784864591331
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:110ページ
縦:21cm
他の東洋書店の書籍を探す

    東洋書店 科学と発達論に基づく保育(脳の育ちと子育ての科学シリーズ〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!