電池(化学の要点シリーズ〈9〉) [全集叢書]
    • 電池(化学の要点シリーズ〈9〉) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
電池(化学の要点シリーズ〈9〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001925237

電池(化学の要点シリーズ〈9〉) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2013/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

電池(化学の要点シリーズ〈9〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    第1章 電池の歴史

    第2章 電池の中身と基礎
    2.1 電池の基本構成と反応
    2.2 電池のエネルギー密度
    2.3 電池の出力密度

    第3章 電池と環境・エネルギー
    3.1 エネルギーは減らない

    第4章 電池の種類
    4.1 一次電池
    4.2 二次電池
    4.3 燃料電池

    第5章 電池の中の化学反応
    5.1 固体活物質
    5.2 液体活物質
    5.3 気体活物質

    第6章 電気二重層キャパシタ

    第7章 電池と自動車
    7.1 電気自動車の歴史
    7.2 電気自動車用の電池

    第8章 未来の電池と小型電子機器
  • 内容紹介

     現在,リチウムイオン電池やニッケル水素電池あるいは乾電池や鉛蓄電池が,いろいろなところで使用されている。最近では,電気自動車用の電池や非常用電源用の電池なども研究が行われ,徐々に我々の社会に入り込んでいる。新幹線や最新鋭の飛行機にも搭載され,新しいエネルギー社会あるいは輸送システムの構築に貢献している。本書は,このように身近に存在し,我々の生活に欠かせない電池の化学について,歴史から分類,反応,活物質,および最新の情報までをまとめたものである。
     本書では,電池の構造や特徴を可能な限り図を用いて解説した。また,電池の中で生じる現象はあくまでも化学反応であるので,この化学反応を用いてどのようにして電気を得ることができるのか,あるいは電気を用いてどのようにして化学反応を生じさせるのかについて述べた。また,電池の中にエネルギーを貯蔵するメカニズムや特性を向上させるためのキーとなっている現象に関しても説明した。
     電池とは何か? 電池の中でどのような現象が生じているのか? どのような電池が我々の現実社会において使用されているのか? 電池に関するいろいろな疑問を解決できるように記述された本である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金村 聖志(カナムラ キヨシ)
    1982年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、首都大学東京大学院都市環境科学研究科分子応用化学域教授。工学博士。専門は電気化学、材料化学、セラミックス化学

電池(化学の要点シリーズ〈9〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:金村 聖志(著)/日本化学会(編)
発行年月日:2013/08/15
ISBN-10:4320044142
ISBN-13:9784320044142
判型:B6
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:化学
言語:日本語
ページ数:136ページ
縦:19cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 電池(化学の要点シリーズ〈9〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!