沖縄の自立と日本―「復帰」40年の問いかけ [単行本]
    • 沖縄の自立と日本―「復帰」40年の問いかけ [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001925722

沖縄の自立と日本―「復帰」40年の問いかけ [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2013/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

沖縄の自立と日本―「復帰」40年の問いかけ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    沖縄の「復帰」とは何だったのか。人びとの切実な願い「平和憲法の下への復帰」であったはずの施政権返還から四〇年が過ぎた今、変わらぬ米軍基地の重圧と構造的差別の現実を前に、「復帰」の意味を根底から問い直し、真の自立を模索する論議が高まっている。沖縄を代表する四人の論客が、沖縄の自立への展望とアジアの中での未来像を熱く語る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「復帰」四〇周年は未来を切り拓く決断の年(「復帰」とは何だったのか;日本にとって沖縄とは何か ほか)
    「祖国」意識と「復帰」思想を再審する(「祖国」を幻視する;「建白書」にみる“負”の思想 ほか)
    東アジアの平和と沖縄(東アジアの中の沖縄―前近代から近代へ;戦後日米関係の中の沖縄 ほか)
    新たな沖縄振興について(沖縄振興の歴史;基地と経済をめぐる問題 ほか)
    座談会 沖縄の自立と日本の自立を考える(「復帰」四〇年をどう見るか;基地撤去と経済的自立の可能性 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大田 昌秀(オオタ マサヒデ)
    1925年沖縄県久米島生まれ。沖縄師範学校在学中に鉄血勤皇隊の一員として動員される。早稲田大学教育学部卒業後、シラキュース大学大学院修士課程修了。琉球大学法文学部教授、同学部長を経て、第4代沖縄県知事(1990‐98年)、参議院議員(2001‐07年)。現在、沖縄国際平和研究所理事長

    新川 明(アラカワ アキラ)
    1931年沖縄県生まれ。1955年琉球大学文理学部を中退し、沖縄タイムス社に入社。同社八重山支局長、『新沖縄文学』編集長、『沖縄大百科事典』刊行事務局長などを経て、取締役編集局長・社長・会長を歴任し、1995年退任。現在の沖縄を代表するジャーナリスト

    稲嶺 惠一(イナミネ ケイイチ)
    1933年大連市(現・中国遼寧省)生まれ。1957年慶応義塾大学経済学部卒業。いすゞ自動車を経て、1973年琉球石油(現・りゅうせき)入社。同社社長・会長、沖縄県経済同友会代表幹事、沖縄県経営者協会会長、沖縄セルラー電話社長、日本トランスオーシャン航空会長を歴任。第5代沖縄県知事(1998‐2006年)。現在、りゅうせき参与

    新崎 盛暉(アラサキ モリテル)
    1936年東京生まれ。1961年東京大学文学部卒業。都庁勤務のかたわら「沖縄資料センター」の活動に従事。1974年沖縄大学に赴任、学長・理事長を歴任。現在、沖縄大学名誉教授
  • 著者について

    大田 昌秀 (オオタ マサヒデ)
    大田昌秀(おおた まさひで)
    1925年沖縄県久米島生まれ.沖縄師範学校在学中に鉄血勤皇隊の一員として動員される.早稲田大学教育学部卒業後,シラキュース大学大学院修士課程修了.琉球大学法文学部教授,同学部長を経て,第4代沖縄県知事(1990-98年),参議院議員(2001-07年).現在,沖縄国際平和研究所理事長.著書に『総史沖縄戦』『沖縄戦下の米日心理作戦』(ともに岩波書店),『沖縄のこころ』『沖縄 平和の礎』(ともに岩波新書)など.

    新川 明 (アラカワ アキラ)
    新川 明(あらかわ あきら)
    1931年沖縄県生まれ.1955年琉球大学文理学部を中退し,沖縄タイムス社に入社.同社八重山支局長,『新沖縄文学』編集長,『沖縄大百科事典』刊行事務局長などを経て,取締役編集局長・社長・会長を歴任し,1995年退任.現在の沖縄を代表するジャーナリスト.著書に『反国家の兇区』(増訂版,社会評論社),『琉球処分以後』(朝日新聞社),『詩画集日本が見える』(共著,築地書館),『新南島風土記』(岩波現代文庫)など.

    稲嶺 惠一 (イナミネ ケイイチ)
    稲嶺惠一(いなみね けいいち)
    1933年大連市(現・中国遼寧省)生まれ.1957年慶応義塾大学経済学部卒業.いすゞ自動車を経て,1973年琉球石油(現・りゅうせき)入社.同社社長・会長,沖縄県経済同友会代表幹事,沖縄県経営者協会会長,沖縄セルラー電話社長,日本トランスオーシャン航空会長を歴任.第5代沖縄県知事(1998-2006年).現在,りゅうせき参与.著書に『稲嶺惠一回顧録 我以外皆我が師』(琉球新報社)がある.

    新崎 盛暉 (アラサキ モリテル)
    新崎盛暉(あらさき もりてる)
    1936年東京生まれ.1961年東京大学文学部卒業.都庁勤務のかたわら「沖縄資料センター」の活動に従事.1974年沖縄大学に赴任,学長・理事長を歴任.現在,沖縄大学名誉教授.著書に『沖縄現代史 新版』(岩波新書,ソウルでハングル訳,北京で中国語訳出版),『沖縄同時代史』(全10巻・別巻1,凱風社),『新崎盛暉が説く構造的沖縄差別』(高文研),『「領土問題」の論じ方』(共著,岩波ブックレット)など.

沖縄の自立と日本―「復帰」40年の問いかけ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:大田 昌秀(著)/新川 明(著)/稲嶺 惠一(著)/新崎 盛暉(著)
発行年月日:2013/08/09
ISBN-10:4000259091
ISBN-13:9784000259095
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:219ページ
縦:19cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 沖縄の自立と日本―「復帰」40年の問いかけ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!