自治体職員の「専門性」概念―可視化による能力開発への展開 [単行本]
    • 自治体職員の「専門性」概念―可視化による能力開発への展開 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001925753

自治体職員の「専門性」概念―可視化による能力開発への展開 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:公人の友社
販売開始日: 2013/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自治体職員の「専門性」概念―可視化による能力開発への展開 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自治体職員の「専門性」を4つの人的要素“倫理”“専門的な知識や技術”“政策立案展開力”“基礎”として明確化!長期間にわたる人事異動と研修の履歴を追跡調査。能力開発の過程を分析。幹部職員へのインタビューを極力正確に再現。「専門性」を構成する4つの人的要素の習得状況をレーダーチャートにより可視化。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「専門性」概念の歴史的変遷(地方自治法制定初期
    中央地方協調期
    変動転換期
    行政需要移行期
    第一次分権改革期
    先行研究にみる人的要素と「専門性」のまとめ)
    第2章 自治体の人事異動・研修制度・職員意識(X区の概要
    人事異動
    研修制度
    職員意識
    自治体の人事異動・研修制度・職員意識のまとめ)
    第3章 現代自治体職員の「専門性」概念―インタビューより(インタビューの概要とまとめ方
    X区幹部職員に対するインタビュー)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 奈生子(ハヤシ ナオコ)
    現在、法政大学デザイン工学部兼任講師、地域研究センター客員研究員。2013年法政大学大学院公共政策研究科博士後期課程修了。博士(公共政策学)(法政大学)。2008年跡見学園女子大学大学院マネジメント研究科修士課程修了。修士(マネジメント学)(跡見学園女子大学)。株式会社協和銀行(現、りそな銀行)、株式会社東海総合研究所(現、三菱UFJリサーチ&コンサルティング)、地方自治体議員(2期8年)を経て、現在に至る

自治体職員の「専門性」概念―可視化による能力開発への展開 の商品スペック

商品仕様
出版社名:公人の友社
著者名:林 奈生子(著)
発行年月日:2013/08/10
ISBN-10:4875556268
ISBN-13:9784875556268
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:251ページ
縦:22cm
他の公人の友社の書籍を探す

    公人の友社 自治体職員の「専門性」概念―可視化による能力開発への展開 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!