「単元構想表」が活きる!中学校国語科授業&評価GUIDE BOOK [単行本]
    • 「単元構想表」が活きる!中学校国語科授業&評価GUIDE BOOK [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001925795

「単元構想表」が活きる!中学校国語科授業&評価GUIDE BOOK [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治図書
販売開始日: 2013/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「単元構想表」が活きる!中学校国語科授業&評価GUIDE BOOK の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    単元構想表を使った授業づくりを提案!学習評価の進め方をスッキリと整理!「言語活動」の質的な充実をサポート。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 中学校国語科の授業&評価考え方と評価規準作成のポイント(中学校国語科の評価の考え方
    評価規準の作成方法
    評価計画の工夫 ほか)
    2 学年別・中学校国語科の授業&評価アイデア(第1学年
    第2学年
    第3学年)
    3 中学校国語科の授業&評価Q&A(国語科においても「言語活動の充実」ということがよく言われます。言語活動の充実を図った授業とはどのようなものでしょうか。また、学習評価との関係をどう捉えたらよいでしょうか。
    「話すこと・聞くこと」の学習は音声言語が中心になるため、一人一人の状況を評価するのは難しく、また、時間がかかります。どのような工夫が考えられますか。
    「書くこと」の授業において、生徒が書いた文章を評価する際、どうしても全体的な印象で評価してしまいがちです。指導に生かすための評価として、参考になる事例はありませんか。 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨山 哲也(トミヤマ テツヤ)
    文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官。国立教育政策研究所教育課程調査官・学力調査官。1961年、東京生まれ。東京学芸大学卒業。東京都公立中学校教員、あきる野市教育委員会指導主事、東京都多摩教育事務所指導主事、東京都教育庁指導部指導主事を経て、平成16年より現職

「単元構想表」が活きる!中学校国語科授業&評価GUIDE BOOK の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治図書出版
著者名:冨山 哲也(編著)
発行年月日:2013/08
ISBN-10:4180935120
ISBN-13:9784180935123
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:141ページ
縦:26cm
他の明治図書の書籍を探す

    明治図書 「単元構想表」が活きる!中学校国語科授業&評価GUIDE BOOK [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!