金融システムと金融規制の経済分析 [単行本]
    • 金融システムと金融規制の経済分析 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001925838

金融システムと金融規制の経済分析 [単行本]

花崎 正晴(編著)大瀧 雅之(編著)随 清遠(編著)
価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2013/08/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金融システムと金融規制の経済分析 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    金融システムはどうあるべきか、金融規制の体系をどのように構築するか。また、グローバル化した経済システムのもとでは、国際的な通貨システムや会計システムをどのように制度設計すべきであろうか。金融システムと金融規制について第一線の経済学者が分析する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 金融システム(機関銀行の仕組みと戦前日本の金融制度
    金融制度の形成と金融秩序の維持
    資源配分の効率性と所得分配の公正から見た最適通貨圏)
    第2部 金融危機と金融規制(金融危機と市場型間接金融―「影の銀行システム」の経済分析
    リーマン・ショック後の金融規制と金融システム―バーゼル3の批判的検討
    証券化市場と金融危機後の規制強化
    会計制度の変更の金融機関への影響―IFRS導入に向けての再考)
    第3部 日本における不良債権問題(問題企業の復活―「失われた20年」の再検証
    不良債権処理への影響要因について)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    花崎 正晴(ハナザキ マサハル)
    1979年、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本政策投資銀行設備投資研究所長等を経て、一橋大学大学院商学研究科教授。早稲田大学博士(経済学)。専門分野:コーポレート・ファイナンス、コーポレート・ガバナンス、金融システム。主要著書『企業金融とコーポレート・ガバナンス―情報と制度からのアプローチ』(東京大学出版会、2008年、第50回エコノミスト賞受賞)など

    大瀧 雅之(オオタキ マサユキ)
    1990年、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。現在、東京大学社会科学研究所教授。専攻、理論経済学

    随 清遠(ズイ セイエン)
    東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。博士(経済学)。現在、横浜市立大学国際総合科学部教授。専攻、金融論

金融システムと金融規制の経済分析 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:花崎 正晴(編著)/大瀧 雅之(編著)/随 清遠(編著)
発行年月日:2013/08/20
ISBN-10:4326503831
ISBN-13:9784326503834
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:258ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 金融システムと金融規制の経済分析 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!