教育改革(論集現代日本の教育史〈1〉) [全集叢書]
    • 教育改革(論集現代日本の教育史〈1〉) [全集叢書]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001929460

教育改革(論集現代日本の教育史〈1〉) [全集叢書]

辻本 雅史(監修)米田 俊彦(編著)
価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本図書センター
販売開始日: 2013/06/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育改革(論集現代日本の教育史〈1〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史の要請に対する応答としての「教育改革」、その変遷を素描する。教育改革/教員養成・教師論/幼児教育・障害児教育/子ども・家族/公共性・ナショナリズム/戦争/身体・メディア―。7つの現代的なアプローチから“教育”の枠組みを越境する!教育史研究と関連領域を接続する重要論考を精選した、新しいリーディングスの登場。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 一八七〇年代から一八九〇年・五学校令案まで(「教育令」の成立に関する一考察―明治政権の確立過程を視点にして
    嚶鳴社員官吏と「改正教育令」―島田三郎を中心にして ほか)
    2 一八九〇年代から一九一〇年代まで(日本義務教育制度成立史論
    「中等社会」育成をめぐる相剋―一八九九年(明治三二)改正中学校令の制定過程とその意味 ほか)
    3 一九二〇年代から一九四〇年代半ばまで(戦前日本の女子の高等教育要求と制度構想―男女別学か共学かをめぐって
    文政審議会における青年学校創設の構想 ほか)
    4 戦後教育改革に関する研究(教育基本法の制定
    学校教育法の成立 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辻本 雅史(ツジモト マサシ)
    1949年生まれ。現在、国立台湾大学日本語文学系教授、京都大学名誉教授

    米田 俊彦(ヨネダ トシヒコ)
    1958年生まれ。現在、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授

教育改革(論集現代日本の教育史〈1〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本図書センター
著者名:辻本 雅史(監修)/米田 俊彦(編著)
発行年月日:2013/06/25
ISBN-10:4284306391
ISBN-13:9784284306393
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:567ページ
縦:22cm
他の日本図書センターの書籍を探す

    日本図書センター 教育改革(論集現代日本の教育史〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!