空間プロデュースの視点 [全集叢書]

販売休止中です

    • 空間プロデュースの視点 [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001930084

空間プロデュースの視点 [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2004/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

空間プロデュースの視点 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、「空間プロデュースの視点」と題して、「空間を仕掛ける」とはどういうことかを考えるものである。プロデューサーと呼ばれる人たちに会い、その舞台裏や現場を聞きながら、場づくりの本質を探る。登場した人物は、「空間を仕掛ける」ことにおいては“達人”とも呼べる名プロデューサーばかりである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 空間を仕掛ける(よみがえる、暮らしの空間(北山孝雄)
    身体から衣装を越えて(小池一子)
    人を幸福にする、食のコミュニケーション(稲本健一)
    癒し、励まし、もみほぐす、笑いは人生のマッサージ(林裕章)
    場を守り、伝える人の心(梶田真章)
    ウェディングからホテルへの挑戦(野田豊)
    第2部 プロジェクトの検証(横浜赤レンガ倉庫の再生―ファースト・マシン・エイジの夢をのせて
    賃貸集合住宅の空間創造―仕掛け人・高木栄一の住空間プロデュースの舞台裏
    フジロックフェスティバル―増殖・変容しつづける、フェスティバルという思想)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大野木 啓人(オオノギ ヒロト)
    京都市生まれ。京都造形芸術大学芸術学部空間演出デザイン学科教授。京都市立芸術大学彫刻科卒業。日本美術家連盟所属。1967年から個展、公募展、グループ展で彫刻作品を発表。1972年からディスプレイの仕事を中心に立体造形を担当。1983年、三宅一生「ボディワークス」で人形製作を担当。以後、ファッション・デザイナーと組み、多くの新しいマネキンを発表。主な参加作品として、三宅一生「ハート展」「AUN展」、毛利臣男「毛利の服」、川久保玲「THREE WOMAN展」など。また、美術館の企画展でアートディレクションや会場構成を手がけ、国立民族博物館「赤道アフリカの仮面展」「ラテンアフリカの音楽と楽器展」や「KENZO展」「現代のジャワ更紗展」などがある。常に『人に優しい空間とは何か』をテーマにその活動範囲を広げている

空間プロデュースの視点 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:京都造形芸術大学(編)/大野木 啓人(責任編集)
発行年月日:2004/05/31
ISBN-10:4046515201
ISBN-13:9784046515209
判型:A5
発売社名:角川書店
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:芸術総記
ページ数:222ページ
縦:21cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 空間プロデュースの視点 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!