公共圏と熟議民主主義―現代社会の問題解決(現代社会研究叢書) [全集叢書]
    • 公共圏と熟議民主主義―現代社会の問題解決(現代社会研究叢書) [全集叢書]

    • ¥5,170156 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001936230

公共圏と熟議民主主義―現代社会の問題解決(現代社会研究叢書) [全集叢書]

舩橋 晴俊(編著)壽福 眞美(編著)
価格:¥5,170(税込)
ゴールドポイント:156 ゴールドポイント(3%還元)(¥156相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2013/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公共圏と熟議民主主義―現代社会の問題解決(現代社会研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    公共圏における討論のあり方が問題解決の可能性を左右するという認識にもとづきつつ、現代社会の具体的な問題群を取り上げて考察。日本に限らず、韓国、インドネシア、ヨーロッパ、アメリカの現実を取り上げ、社会運動と社会的合意形成、政治的意思決定過程にアプローチした。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 高レベル放射性廃棄物問題をめぐる政策転換―合意形成のための科学的検討のあり方
    第2章 グローバル化と多文化市民権の可能性―日本と西欧を視野に
    第3章 現代アメリカ合衆国における移民の社会運動と公共圏の再編成―重層的境界構造の転換と非正規移民たちの熟議への参加
    第4章 環境問題と公共圏―韓国の事例
    第5章 インドネシアの環境政策をめぐって―イスラームの規範とイスラーム的公共圏がはたす役割
    第6章 米軍基地と公共圏―岩国基地の拡張・機能強化から見た意思決定過程
    第7章 ユビキタス・コンピューティングはどう受容されているか―ユーザーの意識とその問題
    第8章 熟慮民主主義の制度化の可能性と大学の役割
    第9章 マス・メディアと公共圏をめぐる問題群
    第10章 社会運動、討議民主主義、社会・政治的「合意」―ドイツ核エネルギー政策の形成過程(1980~2011年)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    舩橋 晴俊(フナバシ ハルトシ)
    1948年生まれ。現在、法政大学社会学部教授。専門は環境社会学・社会計画論

    壽福 眞美(ジュフク マサミ)
    1947年生まれ。現在、法政大学社会学部教授。専門は社会哲学

公共圏と熟議民主主義―現代社会の問題解決(現代社会研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:舩橋 晴俊(編著)/壽福 眞美(編著)
発行年月日:2013/08/30
ISBN-10:4588602594
ISBN-13:9784588602597
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
ページ数:277ページ
縦:22cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 公共圏と熟議民主主義―現代社会の問題解決(現代社会研究叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!