西行学〈第4号〉越境する西行、脱領域する西行を「西行学」の名の下に再構築する [全集叢書]
    • 西行学〈第4号〉越境する西行、脱領域する西行を「西行学」の名の下に再構築する [全集叢書]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001941130

西行学〈第4号〉越境する西行、脱領域する西行を「西行学」の名の下に再構築する [全集叢書]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:西行学会
販売開始日: 2013/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

西行学〈第4号〉越境する西行、脱領域する西行を「西行学」の名の下に再構築する の 商品概要

  • 目次

    【大会講演記録】
    「起請」再考―西行と俊成―●松野陽一
    秋成と西行●木越 治
    【大会シンポジウム記録 西行の図像学】
    総括●鈴木健一
    見返る西行―伝承・絵画から和歌へ―●菊地 仁
    「西行物語」版本の制作者について●石川 透
    描かれた西行―弘川寺・西行記念館所蔵絵画作品を中心に―●松浦 清
    江戸時代における西行図像について●鈴木健一
    【研究論文】
    「山家集」の斎院●高柳祐子
    【研究ノート】
    「小野殿」について―西行「残集」の地名を考える―●宇津木言行
    西行「木曽人は」歌についての覚え書き●中西満義
    【冬季大会記録】
    西行学会冬季那須大会の記録●小堀光夫
    《講演》
    西行の〈霊験〉―止雨の歌をめぐって―●平田英夫
    《シンポジウム 那須の西行・芭蕉と伝承》
    芭蕉における西行伝承●花部英雄
    松尾芭蕉と那須●新井敦史
    那須野をゆく西行と芭蕉―那須野の伝説―●小林幸夫
    【西行ノート】
    「山家集」の原風景を求めて―隅田川・古河の渡り―●名古屋茂郎
    【西行文献目録】
    西行関係研究文献目録(総合版)―一九九八?二〇○〇年●西行学会編
    西行関係文献目録(地方文献版)―千葉県●宇津木言行編
    【書評】
    平田英夫著「御裳濯河歌合・宮河歌合 新注」(新注和歌文学叢書11)●浅田 徹
    【催事紹介】
    中尊寺西行祭短歌大会●山田俊和・吉田英子・中村美智子

    平成25年度第5回西行学会大会プログラム
    西行学会の記録/入会案内/投稿規定/西行学会会則/編集後記

    カバー図版出典
    菊池容斎「西行銀猫ヲ街児ニ与去ル図」(提供:首藤光一/アフロ)
  • 出版社からのコメント

    2009年4月に設立された西行学会の機関誌。年1回刊行。文学、宗教、歴史等、ジャンルを超えて西行学を展開する。
  • 内容紹介

    2009年4月に設立された新しい学会「西行学会」の機関誌、「西行学」の第四号です。

    この学会は、「巨人」「自由人」たる西行を発見すべく、文学、宗教、歴史、地理、民俗、芸能、説話伝承等、ジャンルを超えて、「西行学」の名の下に、開かれた場を作ろうとするものです。
    越境する西行、脱領域する西行を、「西行学」の名の下に再構築していきます。

    第4号は、西行学会大会から講演記録として、松野陽一氏、木越治氏の講演を収録。また、大会シンポジウム記録として「西行の図像学」を掲載。研究論文の他、【研究ノート】、【西行ノート】、【分野別西行研究史概観】、【西行関係研究文献目録】、【書評】など、「西行学」としての輪郭を構築すべくぬかりなく各所へ目を配った内容となっています。ぜひ一度お手にとってご覧下さい。

    図書館選書
    講演(松野陽一・木越治)、シンポジウム「西行の図像学」(鈴木健一・菊地仁・石川透・松浦清)、論文、文献目録、時評ほか。定期購読ご希望の場合はご入会ください(年会費4000円、入会金1000円)。
  • 著者について

    西行学会 (サイギョウガッカイ)
    「巨人」「自由人」たる西行を発見すべく、文学、宗教、歴史、地理、民俗、芸能、説話伝承等、ジャンルを超えて、「西行学」の名の下に、開かれた場を作ろうとする、2009年4月に設立された学会。 http://kasamashoin.jp/saigyo.html

西行学〈第4号〉越境する西行、脱領域する西行を「西行学」の名の下に再構築する の商品スペック

商品仕様
出版社名:西行学会
著者名:西行学会(編)
発行年月日:2013/08/20
ISBN-10:4305004046
ISBN-13:9784305004048
判型:A5
発売社名:笠間書院
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
他の西行学会の書籍を探す

    西行学会 西行学〈第4号〉越境する西行、脱領域する西行を「西行学」の名の下に再構築する [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!