世界の英語と社会言語学―多様な英語でコミュニケーションする [単行本]
    • 世界の英語と社会言語学―多様な英語でコミュニケーションする [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001942190

世界の英語と社会言語学―多様な英語でコミュニケーションする [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2013/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界の英語と社会言語学―多様な英語でコミュニケーションする の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    英語は誰のものか?社会言語学の立場から、「世界の英語」を解き明かす。進化するグローバル化世界の異文化コミュニケーション論テキスト。英語は一つではない。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    世界の英語と文化のコンテクスト
    第1部 ことばの相互行為と識別的理解(協調としての相互行為
    文化のコンテクスト
    丁寧さ(ポライトネス)の諸要因
    識別的理解と対話者)
    第2部 音、文、語(音とリズム
    句と文
    単語とコロケーション)
    第3部 会話のスタイルと書きことばのスタイル(会話の相互行為
    書きことばの相互行為
    世界の英語文学をコンテクスト化する)
    世界の英語:遺産と関連性
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カチュルー,ヤムナ(カチュルー,ヤムナ/Kachru,Yamuna)
    米国イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(University of Illinois at Urbana‐Champaign)の言語学の名誉教授で、インド、英語、米国で教鞭をとり、アジア、ヨーロッパ、北アメリカで講演を行ってきた。彼女の研究分野は、ヒンドゥー語や他の南アジアの言語の構造、世界の英語を用いた言語と文化を超えたコミュニケーションなどである。2006年にはインド大統領によりヒンドゥー語言語学への貢献に対して表彰されている

    スミス,ラリー・E.(スミス,ラリーE./Smith,Larry E.)
    21世紀のリーダー育成のための組織、有限責任会社クリストファー・スミス・アソシエイツ(Christopher,Smith&Associates LLC)代表である(原著執筆時)。ハワイの東西センター(East‐West Center)での研究者および役員としての経歴と、世界諸英語国際協会(International Association for World Englishes)の理事長としての経歴を持つ。Braj B.Kachru氏とともに、専門誌World Englishes:Journal of English as an International and Intranational Languageの創始者であり、このトピックに関する多数の著作を執筆し、編集者、共編集者もつとめている

    井上 逸兵(イノウエ イッペイ)
    慶應義塾大学法学部・文学部卒、同大学大学院文学研究科修士課程修了、文学博士(慶應義塾大学)。富山大学講師、同大学助教授、信州大学助教授、慶應義塾大学法学部教授を経て、現在、同大学文学部教授。専門は社会言語学、英語学

    多々良 直弘(タタラ ナオヒロ)
    神奈川大学外国語学部卒、慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了、同大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、桜美林大学リベラルアーツ学群准教授。専門は言語人類学、社会言語学、英語学

    谷 みゆき(タニ ミユキ)
    慶應義塾大学文学部卒、同大学大学院文学研究科修士課程修了、同大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。立教大学ランゲージセンター教育講師を経て、現在、中央大学法学部准教授。専門は英語学

    八木橋 宏勇(ヤギハシ ヒロトシ)
    慶応義塾大学文学部卒、同大学大学院文学研究科修士課程修了、同大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、杏林大学外国語学部准教授。専門は認知言語学、社会言語学、第二言語習得論

    北村 一真(キタムラ カズマ)
    慶応義塾大学文学部卒、同大学大学院文学研究科前期博士課程修了、同大学大学院文学研究科後期博士課程短詩取得満期退学。現在、杏林大学外国語学部講師。専門は英語学、英語語法文法研究

世界の英語と社会言語学―多様な英語でコミュニケーションする の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版
著者名:ヤムナ カチュルー(著)/ラリー・E. スミス(著)/井上 逸兵(訳)/多々良 直弘(訳)/谷 みゆき(訳)/八木橋 宏勇(訳)/北村 一真(訳)
発行年月日:2013/09/14
ISBN-10:476642056X
ISBN-13:9784766420562
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
ページ数:327ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Cultures,Contexts,and World Englishes〈Kachru,Yamuna;Smith,Larry E.〉
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 世界の英語と社会言語学―多様な英語でコミュニケーションする [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!