ニッポンのジレンマぼくらの日本改造論(朝日新書) [新書]

販売休止中です

    • ニッポンのジレンマぼくらの日本改造論(朝日新書) [新書]

    • ¥79224 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001943728

ニッポンのジレンマぼくらの日本改造論(朝日新書) [新書]

藤村 龍至(ほか著)古市 憲寿(ほか著)西田 亮介(ほか著)山崎 亮(ほか著)開沼 博(ほか著)
価格:¥792(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2013/09/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ニッポンのジレンマぼくらの日本改造論(朝日新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「課題先進地」としての被災地では、55年体制以来の意見集約の問題が、民主主義の矛盾として噴出する。福島を始点としてのばされた問いの軸は、「列島改造論2・0」として国土と制度の新たな再編を提起する。「復興」と「地域活性化」から震災以後の「この国のあたらしいかたち」を若手論客が徹底討論!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ぼくらの復興論(被災地は「課題先進地」
    意見集約の問題と民主主義の矛盾
    熟議かスピードか
    被災地の内と外で ほか)
    第2部 ぼくらの地域活性化作戦(「地方」「郊外」にも多様性がある
    「日本列島改造論」の可能性
    郊外の象徴としてのショッピングモール
    問いの軸としての「列島改造論2・0」 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤村 龍至(フジムラ リュウジ)
    1976年東京都生まれ。建築家、藤村龍至建築設計事務所代表、東洋大学理工学部建築学科専任講師。東京工業大学大学院博士課程単位取得退学

    古市 憲寿(フルイチ ノリトシ)
    1985年東京都生まれ。社会学者、東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍。慶應義塾大学SFC研究所訪問研究員(上席)。慶應義塾大学環境情報学部、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース修士課程修了

    西田 亮介(ニシダ リョウスケ)
    1983年京都府生まれ。社会学者、立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘准教授。慶應義塾大学総合政策学部卒業、同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学

    山崎 亮(ヤマザキ リョウ)
    1973年愛知県生まれ。コミュニティデザイナー、studio‐L代表、京都造形芸術大学教授、慶應義塾大学特別招聘教授。大阪府立大学大学院および東京大学大学院修了。博士(工学)。「海士町総合振興計画」「マルヤガーデンズ」「studio‐L伊賀事務所」でグッドデザイン賞、「親子健康手帳」でキッズデザイン賞などを受賞。著書に『コミュニティデザイン』(学芸出版社:不動産協会賞受賞)ほか。現在、2014年4月から東北芸術工科大学でスタート予定の「コミュニティデザイン学科」設立に携わっている

    開沼 博(カイヌマ ヒロシ)
    1984年福島県いわき市生まれ。社会学者、福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府修士課程修了。現在同博士課程在籍。第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞受賞。2013年より読売新聞読書委員

ニッポンのジレンマぼくらの日本改造論(朝日新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:藤村 龍至(ほか著)/古市 憲寿(ほか著)/西田 亮介(ほか著)/山崎 亮(ほか著)/開沼 博(ほか著)
発行年月日:2013/09/30
ISBN-10:4022735228
ISBN-13:9784022735225
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:188ページ
縦:18cm
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 ニッポンのジレンマぼくらの日本改造論(朝日新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!