集団的自衛権の深層(平凡社新書) [新書]
    • 集団的自衛権の深層(平凡社新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001946232

集団的自衛権の深層(平凡社新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2013/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

集団的自衛権の深層(平凡社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二〇一三年七月の参院選勝利後、安倍政権は、集団的自衛権の行使容認に動くことを明言した。しかし歴史を繙けば、集団的自衛権は、数々の侵略、勢力圏争いの口実として利用されてきたことがわかる。憲法九条を有名無実化してしまうこの大問題に、私たちは、どう向き合っていけばいいのか?集団的自衛権は、自明でも当然の権利でもない。過去の事例を精査しながら、改正派の虚構の論理をあばく!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 明文改憲ではなく解釈改憲を先行させる理由(明文改憲に匹敵する解釈改憲
    なぜ集団的自衛権を求めるのか)
    第2章 冷戦期には大半が違法な軍事介入だった(日本政府と国連憲章による定義とその意味
    実際にはどう行使されてきたのか
    なぜ違法な侵略の代名詞となったのか)
    第3章 冷戦後の変化とその意味を考える(湾岸戦争―集団的自衛権から国連の認める戦争へ
    対テロ・アフガン戦争1―自衛権の歴史から
    対テロ・アフガン戦争2―先例にはならない)
    第4章 国際法はどう捉え、解釈してきたか(国際法学会における解釈論議
    国際司法裁判所はどう捉えているか
    武力の行使とはいったい何なのか)
    第5章 日本と世界の未来のために対案を提示する(「二国平和主義」からグローバル平和主義へ
    自衛隊は非武装・丸腰の停戦監視任務へ
    米中双方に戦略の変更を求める国になる)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松竹 伸幸(マツタケ ノブユキ)
    1955年生まれ。ジャーナリスト、日本平和学会会員。専門は外交・安全保障

集団的自衛権の深層(平凡社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:松竹 伸幸(著)
発行年月日:2013/09/13
ISBN-10:4582856969
ISBN-13:9784582856965
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
ページ数:207ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 集団的自衛権の深層(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!