リテラシーを育てる英語教育の創造(講座現代学校教育の高度化〈30〉) [全集叢書]
    • リテラシーを育てる英語教育の創造(講座現代学校教育の高度化〈30〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001947304

リテラシーを育てる英語教育の創造(講座現代学校教育の高度化〈30〉) [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2013/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リテラシーを育てる英語教育の創造(講座現代学校教育の高度化〈30〉) の 商品概要

  • 目次

    第1章 グローバル社会における英語のリテラシー ―日本の英語教育でめざしたいもの―
     1 グローバル社会のなかでのリテラシーとは
     2 言語における言語間の影響
     3 アカデミックなテクスト
     4 コンテント・ベース(内容ベース)の指導法

    第2章 初期学習者を対象としたリテラシー教育リテラシーを育てる英語教育の創造 ―音声教育から文字教育へ―
     1 英語圏におけるリーディング指導
     2 日本の公立小学校における文字指導
     3 日本の初期学習者に対するリーディング指導:ボトムアップ的指導
     4 日本の初期学習者に対するリーディング指導:トップダウン的指導
     5 公立小学校におけるリテラシープログラム(実践)

    第3章 リテラシーを育てる英語リーディングの指導
     1 日本人の英語リーディング力
     2 読解力の問題なのか,英語力の問題なのか
     3 リーディングにおける語彙知識の役割
     4 英文読解における未知語の処理
     5 心的表象 ―理解のプロセス―
     6 視覚情報(テキスト外の情報の活用)
     7 再話や要約(発表する力へのつながり)
  • 内容紹介

    英文の理解を柔軟に修正できるリテラシー指導とは。
    さまざまな定義のある「リテラシー」を、「単に読み書き能力ではなく、
    さまざまなかたちに表現されたものを適切に理解する能力である」と捉える。
    グローバル社会を迎えた日本における先端のさまざまな理論や実践を紹介することによって、
    小学校から大学、そして生涯教育までの英語教育におけるリテラシーの育成に一石を投じる必読書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    卯城 祐司(ウシロ ユウジ)
    筑波大学人文社会系教授。北海道教育大学旭川校教育心理学科卒業。筑波大学大学院修士課程教育研究科教科教育専攻英語教育コース修了。博士(言語学)。道立高等学校3校の教諭、北海道教育大学釧路校助教授、筑波大学助教授を経て現職

    アレン玉井 光江(アレンタマイ ミツエ)
    青山学院大学大学院文学研究科教授。テンプル大学よりED.D取得(英語教育)

    バトラー後藤 裕子(バトラーゴトウ ユウコ)
    ペンシルバニア大学教育学大学院言語教育学科准教授。スタンフォード大学よりPH.D.取得(教育心理学)。スタンフォード大学教育センターのリサーチ・フェローを経て現職

    小島 弘道(オジマ ヒロミチ)
    龍谷大学教授、京都教育大学大学院連合教職実践研究科教授、筑波大学名誉教授。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。神戸大学、奈良教育大学、東京教育大学、筑波大学、平成国際大学を経て現職。この間、モスクワ大学で在外研究。学会活動、日本学習社会学会会長、日本教育経営学会元会長
  • 著者について

    卯城 祐司 (ウシロ ユウジ)
    卯城 祐司(うしろ ゆうじ)日本国際学園大学経営情報学部ビジネスデザイン学科教授/元筑波学院大学経営情報学部ビジネスデザイン学科教授/元筑波大学大学院人文社会科学研究科(現代文化・公共政策専攻)教授。


    アレン玉井 光江 (アレンタマイ ミツエ)
    ALLEN玉井 光江(あれんたまい みつえ)青山学院大学大学院文学研究科・文学部英米文学科教授。


    バトラー後藤 裕子 (バトラーゴトウ ユウコ)
    バトラー後藤 裕子(ばとらーごとう ゆうこ)ペンシルバニア大学教育学大学院言語教育学科准教授。


    小島 弘道 (オジマ ヒロミチ)
    小島 弘道(おじま ひろみち)筑波大学名誉教授/元龍谷大学文学部哲学科教授/元京都教育大学大学院連合教職実践研究科教授。

リテラシーを育てる英語教育の創造(講座現代学校教育の高度化〈30〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:卯城 祐司(著)/アレン玉井 光江(著)/バトラー後藤 裕子(著)/小島 弘道(監修)
発行年月日:2013/09/20
ISBN-10:4762023299
ISBN-13:9784762023293
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:22cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 リテラシーを育てる英語教育の創造(講座現代学校教育の高度化〈30〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!