鎌倉・室町ことば百話(東京美術選書〈68〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 鎌倉・室町ことば百話(東京美術選書〈68〉) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001948013

鎌倉・室町ことば百話(東京美術選書〈68〉) [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東京美術
販売開始日: 1988/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

鎌倉・室町ことば百話(東京美術選書〈68〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “無礼講”は政治的陰謀を練る会合、“詞戦”は合戦前に行う舌戦、“対揚”は武家社会におけるキーワード。“花盗人”から中世の窃盗重罪観を明らかにし、人名・地名から名をめぐるタブー・トラブルをあげ、奇抜な致富譚やユーモラスな造語などからは当時の人々の生活感覚をいきいきと伝える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 戦乱の時代(源氏
    平氏

    無礼講〈破礼講〉―政治的陰謀を練る会合
    神国・神明・八幡―蒙古襲来の脅威)
    2 社会と秩序(座席―序列・地位の表徴
    女人入眼―政治と女性
    下剋上―力関係の逆転・価値の転倒
    花盗人・花の制礼―窃盗重罪観
    お用の尼―中世女性の才覚・したたかさ)
    3 人名・地名をめぐって(名詮自性―名による吉凶決定の観念
    晴信・輝虎・政宗―名誉の一字拝領
    足摺―補陀落渡海説話にちなむ地名)
    4 暮らしの種々相(猫・唐猫―猫のイメージの変遷
    琴・横笛・笙―女性と楽器
    鰯・鯖―和泉式部も好んだという鰯
    くこん―女性の飲酒
    金創・ちごて・児干―中世の外科治療)
    5 言語生活(和歌―素朴な情感溢れる庶民の歌
    仮名は読みなし・知らず読み・校合読み―仮名文の落し穴
    雑談―おしゃべりの功罪
    京なめり―京と東国)

鎌倉・室町ことば百話(東京美術選書〈68〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京美術
著者名:森野 宗明(著)
発行年月日:1988/09/08
ISBN-10:4808705125
ISBN-13:9784808705121
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:199ページ
縦:19cm
他の東京美術の書籍を探す

    東京美術 鎌倉・室町ことば百話(東京美術選書〈68〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!