「曖昧な制度」としての中国型資本主義(世界のなかの日本経済:不確実性を超えて〈3〉) [単行本]
    • 「曖昧な制度」としての中国型資本主義(世界のなかの日本経済:不確実性を超えて〈3〉) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「曖昧な制度」としての中国型資本主義(世界のなかの日本経済:不確実性を超えて〈3〉) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001950830

「曖昧な制度」としての中国型資本主義(世界のなかの日本経済:不確実性を超えて〈3〉) [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NTT出版
販売開始日: 2013/09/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「曖昧な制度」としての中国型資本主義(世界のなかの日本経済:不確実性を超えて〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「中国的」資本主義とは何か。そしてどこへ向かうのか。「曖昧な制度」こそ中国経済の強さの秘密であり、また危機をも生む。世界経済の行方は、この「中国モデル」を抜きに語ることはできない。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 躍進する中国をどう捉えるか
    第2章 制度から中国を見る
    第3章 歴史の中の「曖昧な制度」
    第4章 国有と民営が並存する「曖昧な制度」
    第5章 競争する地方政府と官僚
    第6章 利益集団化する官僚・党支配層
    第7章 中国全球化のインパクト
    第8章 中国モデルと「曖昧な制度」
    第9章 日本は中国とどう向き合うべきか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 弘之(カトウ ヒロユキ)
    1955年愛知県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科教授。神戸大学大学院経済学研究科博士課程前期課程修了。神戸大学博士(経済学)。著書に『中国の経済発展と市場化』(第14回大平正芳記念賞受賞)などがある

「曖昧な制度」としての中国型資本主義(世界のなかの日本経済:不確実性を超えて〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NTT出版
著者名:加藤 弘之(著)
発行年月日:2013/09/27
ISBN-10:4757123248
ISBN-13:9784757123243
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:291ページ
縦:20cm
他のNTT出版の書籍を探す

    NTT出版 「曖昧な制度」としての中国型資本主義(世界のなかの日本経済:不確実性を超えて〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!