写真マンガでわかる住宅メンテナンスのツボ [単行本]
    • 写真マンガでわかる住宅メンテナンスのツボ [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001951433

写真マンガでわかる住宅メンテナンスのツボ [単行本]

  • 1.0
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2013/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

写真マンガでわかる住宅メンテナンスのツボ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ストックの時代を迎え、長期間にわたり住宅メンテナンスを担える人材のニーズは高まる一方だ。本書は、敷地・基礎から、外壁・屋根・小屋裏・内装・床下・設備・外構に至るまで、住宅の部位別に写真マンガでチェックポイントと対処法、ユーザーへのアドバイスの仕方をやさしく解説。住宅診断・メンテナンス担当者必携の1冊。
  • 目次

    はじめに

    序章 なぜいま住宅のメンテナンスか
     1 日本の住宅の寿命は短かすぎる
     2 ライフサイクルエネルギーを削減する方法
     3 メンテナンスをすれば家の寿命は半永久
     4 これから拡がるリフォーム市場
     5 住宅メンテナンスのアドバイザーになろう

    第1章 敷地の確認
    001 排水溝まわりに亀裂や陥没はないか?
    002 建物基礎取り合い部に亀裂や陥没がないか?
    003 擁壁に沈下・割れ・傾斜がないか?
    004 敷地の地耐力は問題ないか?
     コラム1 Global Rich List

    第2章 基礎・土間の確認
    005 基礎全周のひび割れはないか?
    006 基礎上部の通りに不同沈下の可能性はないか?
    007 どのような基礎補強が実施されているのか?
    008 土間コン仕上げの「浮き」は叩いてチェック
    009 掘り込みガレージ上部に建物がある場合、取り合いはどうか?
     コラム2 日本の豊かさのなかで

    第3章 外壁の確認
    010 外壁左官のひび割れはないか?
    011 外壁に通気層があるか?
    012 外壁サイディングは指でこすって白くなるか?
    013 外壁の石タイルの浮きは叩いて音をきく
    014 外壁の土台水切りの継手が離れていないか?
    015 外壁シーリングの劣化程度はどうか?
    016 換気レジスターは作動するか?
    017 フラワーボックスはぐらついていないか?
    018 外部に見える木部の塗装は劣化していないか?
    019 外部パイプスペースの天端と外壁、基礎の取り合いはどうか?
    020 庇と外壁の取り合いはどうか?
    021 外部基礎に雨漏り跡はないか?
    022 外壁の汚れや藻がでていないか?
    023 玄関ドア・勝手口ドアの開閉を確認する
    024 サッシ・網戸の開閉を確認する
    025 シャッター・雨戸の作動を確認する
    026 外壁からの雨漏りがないか?
    027 壁体内に結露が発生していないか?
    028 外壁と配管・配線の取り合いはどうか?
     コラム3 雨漏り診断

    第4章 屋根の確認
    029 屋根材の劣化状況はどうか?
    030 屋根材の板金はびていないか?
    031 屋根材にヒートブリッジはないか?
    032 屋根材シーリングの劣化状態はどうか?
    033 屋根換気トップの固定と劣化状態はどうか?
    034 屋根トップライトと屋根材取り合いはどうか?
    035 軒樋の雨水流れはよいか?
    036 軒の出が短い住宅は要注意
    037 フラットルーフのドレン周りとパラペットはどうか?
    038 屋根からの雨漏りがないか?
     コラム4 安全第一

    第5章 バルコニーの確認
    039 FRP防水の表面劣化はどうか?
    040 バルコニードレンまわりはどうか?
    041 オーバーフロー管があるか?
    042 バルコニー掃き出しサッシ下端はどうか?
    043 バルコニー笠木と外壁の取り合いはどうか?
    044 手摺壁の換気はあるか?
    045 バルコニー手摺のぐらつきはないか?
    046 手摺壁に風抜き穴・段差はないか?
    047 笠木板金の継手に異常がないか?
     コラム5 住宅からの熱の逃げ道

    第6章 内装の確認
    048 床・壁の傾斜の許容範囲は3/1000以内
    049 フロア木材にささくれがないか?
    050 床鳴り(1階・2階・階段)はないか?
    051 床と壁の取り合い幅木下に隙間がないか?
    052 壁・天井クロスのしわや隙間がないか?
    053 タイルの目地切れはシーリング処理する
    054 内部左官のちり切れは左官処理する
    055 集成材(枠・額縁・笠木)のめくれがないか?
    056 定期点検に建具の調整はつきもの
    057 内部に雨漏り跡・結露跡はないか?
    058 揮発性有機化合物(VOC)の健康被害はないか?
    059 和室・畳の注意点
     コラム6 究極の極小住宅「塔の家」

    第7章 床下の確認
    060 床下点検口・床下物入れの蓋のグラつきはないか?
    061 床下に給排水漏れがないか?
    062 床下に結露が発生していないか?
    063 床下断熱材が落下していないか?
    064 床下構造に白蟻被害はないか?
    065 床下換気はできているか?
     コラム7 究極の豪邸「落水荘」

    第8章 小屋裏の確認
    066 小屋裏に雨漏り跡はないか?
    067 小屋裏に結露が発生していないか?
    068 小屋裏の換気は十分か?
    069 小屋組構造金物のボルトナットはゆるんでいないか?
    070 小屋組プレート金物類の異常はないか?
    071 小屋筋交い・振れ止め施工はどうか?
    072 小屋裏の断熱材に隙間はないか?
    073 小屋裏物入れの補強はどうか?
     コラム8 プロとアマ

    第9章 給排水ガス設備の確認
    074 給水給湯管の凍結防止対策ができているか?(寒冷地の場合)
    075 給湯器の水漏れはないか?
    076 雨水設備が汚れていないか?
    077 汚水・雑排水のインバート会所に油が溜まっていないか?
    078 カランを全部閉栓して、水道メーターボックスの針の動きを調べる
    079 散水栓のクロスコネクションに注意
    080 ユニットバス・風呂排水は詰まりやすい
    081 便器の詰まりはラバーカップで対応
    082 水洗器具の止水・ストレーナー詰まりを点検
    083 排水トラップの異常はないか?
    084 洗濯排水管の接続不良・詰まりはないか?
    085 トイレの通気管未設置による排水後のゴボゴボ音はないか?
    086 浄化槽の定期清掃点検をしているか?
    087 ガス器具の作動に異常はないか聞き取る
    088 開放型暖房器具の使用はないか?
     コラム9 ブロークンウィンドウズ理論

    第10章 電気設備の確認
    089 エアコンスリーブ穴の周りに雨水の浸入はないか?
    090 床暖房(温水・電気)の作動はよいか?
    091 テレビアンテナ取り付けのワイヤーによる雨垂れはないか?
    092 24時間換気はスイッチを切らない
    093 ソーラー発電機は雨漏りの可能性を高める
    094 オール電化のリスク
     コラム10 ハインリッヒの法則

    第11章 外構の確認
    095 ウッドデッキなどにより床下換気が阻害されていないか?
    096 扉・フェンスの作動状況・びを確認
    097 CB塀のひび割れはないか?
    098 びた鉄部の塗り替え時期を確認
    099 タイル・レンガの白華現象はないか?
    100 電気設備の接続に異常はないか?

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    敷地・基礎から、外壁・屋根・小屋裏・内装・床下・設備・外構まで、住宅の部位別に写真マンガでチェックポイントと対処法を示す。
  • 内容紹介

    ストックの時代を迎え、長期間にわたり住宅メンテナンスを担える人材のニーズは高まる一方だ。本書は、敷地・基礎から、外壁・屋根・小屋裏・内装・床下・設備・外構に至るまで、住宅の部位別に写真マンガでチェックポイントと対処法、ユーザーへのアドバイスの仕方をやさしく解説。住宅診断・メンテナンス担当者必携の1冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    玉水 新吾(タマミズ シンゴ)
    1953年京都市生まれ、名古屋工業大学建築学科卒業後、1976年から大手住宅メーカーにて、技術系の仕事全般を34年経験。現在は独立し、一級建築士事務所「ドクター住まい」主宰。大阪地裁民事調停委員。資格:一級建築士・一級建築施工管理技士・一級土木施工管理技士・一級造園施工管理技士・一級管工事施工管理技士・宅地建物取引主任者・インテリアプランナー・インテリアコーディネーター・コンクリート技士・第一種衛生管理者

    都甲 栄充(トコウ ヒデミツ)
    1949年北九州市生まれ。明治大学工学部建築学科卒業後、大成建設(株)で18年、住友不動産(株)で18年、定年後独立し、(株)AMT一級建築士事務所主宰。東京地裁民事調停委員。マンション管理組合理事長を22年継続中。瑕疵問題が専門。資格:一級建築士・一級建築施工管理技士・宅地建物取引主任者・管理業務主任者・監理技術者・管理建築士。所属:日本建築学会

    阪野 真樹子(バンノ マキコ)
    神戸女学院大学卒業後、大手住宅メーカー勤務後、イラストレーターとして独立
  • 著者について

    玉水 新吾 (タマミズ シンゴ)
    1953年京都市生まれ、名古屋工業大学建築学科卒業後、1976年からエスバイエルにて、住宅現場の施工管理・品質・保証・工程・安全衛生・環境・技術研修・知的財産・教育など、住宅技術一筋。各種建設系団体の講座講師を務める。著書:『現場で学ぶ住まいの雨仕舞い』『建築主が納得する住まいづくり』『写真マンガでわかる建築現場管理100ポイント』

    都甲 栄充 (トコウ ヒデミツ)
    株式会社AMT一級建築士事務所代表取締役。1949年福岡県生まれ。1972年明治大学工学部建築学科卒業後、大成建設入社、現場管理・開発事業本部を経験後、1990年住友不動産に転職、工事管理を手掛ける。2009年AMT一級建築士事務所開設。

写真マンガでわかる住宅メンテナンスのツボ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:日本建築協会(企画)/玉水 新吾(著)/都甲 栄充(著)/阪野 真樹子(漫画)
発行年月日:2013/10/01
ISBN-10:4761525606
ISBN-13:9784761525606
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:21cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 写真マンガでわかる住宅メンテナンスのツボ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!